石畳、小田と梯子をしたおじさんブロガー達は、一旦解散 
夕方再び、
大洲インターを降りて直ぐの、大洲プラザホテル裏に出来たおしゃれスポット
「Bar and Cafe Roy's」に再集合です。
松山ではネジマキカフェ、大洲ではSa-Rah・Ridiを造ったBOLTさんがデザインされた店内は、モダンレトロな雰囲気があふれています。
大洲の商店街で暫く屋台をされてた方がオーナー。
彼は今日の会の幹事Sa-Rahさん達と一緒に、地元を盛り上げる活動をされています。
代表的なものは、
「オオズキャンドルナイト」 ←clickで昨年の様子が動画で見られますよ。
大洲城をキャンドルでライトアップして、二日に渡り、様々なイベントを行う企画
今年は3月17日(土)18日(日)17時から21時の両日、雨天決行 
実は今回三年目を迎えるのですが、昨年一昨年とも雨だったそうで、今からコツコツをキャンドルを手作りしている彼女達の気合を感じると、是非、今年は良い夜空願うのです。

個人的には、市内有名店から出展される屋台
が気になっております 
さて、
写真家のzoompapaさん、とっても優しい絵を描かれるイラストレーターのtongarifeltzakkaさんも参加して、賑やかに始まります。
屋台が前身だからでしょうか、ボーダレスの美味しそうな物がずらり 

「若どりのからあげ(700円)」
パリ、カリ、じゅわ
ゴクゴク

「イタリア産 生ハムプロシュート(700円)」
グリッシーニに巻き巻きして、パクリ
上品な香りが、別世界へ連れて行ってくれます。
手頃なお値段のワインも揃っているので、この辺で赤を一本頂きましょう 
「うにとホウレン草のバター焼き(1500円)」
積み上げられたうにの山をつつくと、ホロホロと崩れ落ちます。
熱が通り、旨味凝縮閉鎖状態のうにの風味が鼻腔に抜け
、
ほうれん草の程よい苦みとしゃきしゃき感が最高のパートナー。
これ、好きです 
「ROY’S風 チキンカツ(700円)」
濃厚で味の深いデミグラスをたっぷりと絡めて、一口でガブリ。
これ、ランチで出たら、ライス皿三枚行けます 
ここで、hair make NEW TOKYOのコウジさんも合流。
大洲の方言はそのアクセントがない事で教科書に載るほどで、単語や言葉がとても平坦 
橋や箸など、ひらがなにすると同じ単語をアクセントで使い分ける事がなく、nativeの人同士が独特の抑揚がない一本調子で喋り始めると、集中して聞かないと話についていけなくなります 
Sa-Rahさんに「にゅーとーきょーのコウジさん」と紹介された私は、
「えっ、温泉の方ですか?」と返事をして失笑されます。
実は、私の頭の中では「乳頭境のコウジさん」
さてさて、今日のメインイベントは、
サプライズで登場は、「鶴ちゃん HAPPY BIRTHDAY CAKE
by Ridi」
大好きなチョコレートを頂きますが、この黒光りは、たまりませんな 
層に分かれたクリームのコントラストを目と舌で堪能。
(持ち込みなので、こちらのメニューには常時ないかも知れません。)
横では、私が右手で持ち上げた写真を、左手にデジイチを持って撮っている姿に大うけのzoompapaさんが、その姿をiPhoneで撮影しています 
楽しい仲間と盛り上がった一行は、寒空の中、ビニールハウスのような屋台に移動し、
「オオズ ドリンクナイト#1」の夜は、しんしんと更けていくのです 
最近のコメント