万寿 移転しました!
松山の〆の定番、タールメンで有名な中華料理万寿さんが、近所にお引越し。
八坂通りにあった旧店舗から1ブロック北上して右折です。
このビルの一階
食品サンプルも新しくなり、鮮やかな紺色の暖簾に気合いを感じます
長い方では10年になる、ブログを通して知り合った仲間たちと、お祝いを兼ねて突入。旧店舗をおしむ会には参加できなかったので、張り切って一番乗り。店内も明るくきれいになり、手書きのポップもビビッドな鮮やかさです。
新店舗は一階のみで、カウンターと座敷。座敷は仕切りで席が自由に変えられますが、この日は10人の私たちと、奥に4人の二部屋で貸切となっています。
メニューは変わっておらず一安心。
さあ、開宴です
ピータン
長崎の新地で鍛えられているので、小学生の頃からこの癖のある世界の虜です。
鶏のから揚げ
大振りでジューシー、そしてアツアツ。定番のメニューも名店だとさらにうまい!
白切鶏 パイチェーチー
万寿では100%オーダーしてきた蒸し鶏。分厚い肉にゼラチン質のコク深い皮がついていて、鼻にガツンと来るくらい辛子をつけるのが好み。酸味の効いたタレもたっぷりまぶして、口全体で各種味蕾を刺激させます。
レバ天と、小エビのから揚げ
これもほぼ毎回食べますね。エビの蒸揚げされた身のうまみが、塩に合うんです。
八宝菜
シャキシャキ野菜で栄養満点、出てくるのも早い!
麻婆豆腐
少し甘めで、あとからぴりり。
炒飯
パラパラと一粒一粒別れたライスが、舌上でほどけるようにひろがります。やっぱ、最後は米ですな~。
カレー炒飯
大人数で来たからこそ頼めるメニュー。上記炒飯にカレー粉の香りが加わり、スパイス度が上がるのですから、最高です。
そして、仕上げは鉄板のタールメン
たっぷりの胡椒を、とろみのあるスープと麺と一緒にぐるぐる混ぜます。アツアツのままで、空気を含んでうまさが昇華。とりわけ用の器をいただけるので、ケンカしないように分けて、ぞ~ぞぞ~。ねっとり感の奥から胡椒の刺激がどーん。
これからも〆でたびたびお世話になります
« 愛大法文学部折戸ゼミに、呼ばれる | トップページ | 赤ちょうちん »
「韓国・中華・アジア」カテゴリの記事
- 鳥津会@門福(2017.03.21)
- ハルピン(2017.03.17)
- 餃子@カラオケ喫茶 華(2017.02.03)
- 舞華@宇和(2016.11.17)
- 楽山 (2016.11.12)
お誘いいただきありがとうございました。
万寿さん・・・さすがに老舗の風格に、今回の店舗移動で団体用の席も広くなりますますこれからも通いますね。
何を食べても美味しい、そして中華は団体で食べるもの・・・これを実感した回でしたね。またやりましょうね。
投稿: ken-ta-ro | 2016年8月10日 (水) 08時44分
こちらはもっぱら〆に利用していたのでこんなに見事なラインナップは見た事が有りません。
しっかりした中華のお店だったのですね(笑)
きれいになって明るくなって味は変わらずならばますます利用頻度が増しますね。
投稿: moscat | 2016年8月10日 (水) 10時43分
10人以上でワイワイ食べると、いろんな種類も楽しめるし、中華の醍醐味ですよね
〆の定番タールー麺も健在で、うれしい限りです。
投稿: ken-ta-roさんへ | 2016年8月10日 (水) 16時28分
以前の店の昭和の雰囲気がなくなったのは残念ですが、店内が明るく新しくなり気持ちがよかったです。
厨房に若い人もいるし、名店がリニューアルしながら引き継がれていくのは素晴らしいと感じました
投稿: moscatさんへ | 2016年8月10日 (水) 16時31分