あしあと
今夜は、居酒屋探検隊ミニ版
行きつけの寿浬庵に行く前に、その近くで軽くやっていく算段です。
本町四丁目の路地にぽつりと看板が光っています
ちょっと酢の効いたイワシとキャベツの突き出しは、まさに家庭の味。
イワシの脂が軽く締まって、胃袋の動きを活発化させます。
品書きや、壁のメニューを見て、あれこれ何を注文するか考える時間って、
どんなお寺で座禅を組むより、無心になれます
まあ、座禅組んだことはありませんけど、、、
ふっくらと炊きがっており、その新鮮さが肝からの伝わってくる一品。
船員として長く勤めておられた大将の、海へのこだわりが伝わってきます。
瓶ビールに続いて、熱燗をお願いしましょう
「たまご焼(300円)」
甘さが抑えてあり、とてもシンプルでいくらでもはいります。
元気な女将さんとの話も、徐々に盛り上がってきます。
「豆腐土佐あげ(500円)」
揚げた豆腐の衣に鰹節が絡んでいる揚げ出しを、そう呼ぶとのこと。
最初に行った店で必ずこのメニューを頼む専務も、ご満悦
料理がどれもあっさりとおいしいので、
ちょっと一杯のつもりが二杯、三杯と止まりません
メニュー名はうろ覚え。
野菜たっぷりで、弾力はあるけど柔らかい鳥と一緒に、
両奥歯でじっくりと咀嚼
玉ねぎの焦げた香りと、甘さが何とも言えないうれしさを運んでくれます。
近所なら、店の前を素通りできないであろうご夫婦の雰囲気の安心の味。
今夜も一期一会の時間を過ごせたことに、感謝なのです
« 大洲かめやで、うどんすき | トップページ | 秀坊 »
「お酒を楽しむ」カテゴリの記事
- かど八 (2017.03.09)
- BB ChoRy チョリー(2017.02.06)
- Keystone (2016.11.24)
- BAR g バー・ジー (2016.07.22)
- BOKKEの季節がやってきた@南堀端(2016.07.19)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/193869/61256979
この記事へのトラックバック一覧です: あしあと:
« 大洲かめやで、うどんすき | トップページ | 秀坊 »
大学生の頃はその界隈の喫茶店に行った事も有りますが、お酒のお店とは全く縁が有りませんでした。
あしあとを残す事無く今に至ります。
お酒は二番町界隈か本町辺りだと屋台でした。
最近は屋台は無くなりましたか?
投稿: moscat | 2015年4月 8日 (水) 19時03分
十数年前に私が松山に転勤してきたときには、すでに屋台はありませんでした。
堀之内公園、道後公園、石手川河川敷など、これからの時期、屋台があれば吸い込まれそうな場所はたくさんあるのですけど、時代なのでしょうね
投稿: moscatさんへ | 2015年4月10日 (金) 10時38分