創作@大洲駅前
肱川橋のたもとに長年あり、大洲のシンボル的存在だった「創作」
橋の架け替えに伴い、ツタに覆われた建物は壊されて、
すっかりさら地になってしまい寂しいのですが、
お店自体はJR大洲駅前に移転して、再出発しています
駅の改札をでて右に行ってすぐ。
前の店のテーブルやカウンターを上手に利用しているので、
店自体は明るく新しいのですが、その歴史を感じることができます。
調理スペースも以前より広くなっており、マスターが忙しそうに働いています。
つなげることもできるパーティールームもあり、便利な造り。
年末だったこともあり、二次会・三次会でお客さんが続々入っていきます。
さて、
「アンチョビ ピザ」
カリッとした手作り生地に、たっぷりのチーズ
自家製のピリ辛サンバルをかけるのが、創作流。
「ビーフカレー」
これも外せない一品。
じっくり煮込まれたコクのあるカレーは、移転前と変わっていません。
「ペペロンチーノ」
ああ、オリーブオイルとニンニクの香りがたまらんとです
大洲花園会メンバーのプチ忘年会なので、胃袋エリートが多く、
瞬く間にするする麺が吸い込まれていきます。
新しくなってより利用しやすくなった創作に、なんだかうれしくなるのです
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 石畳の宿 (2017.01.20)
- いっしゅうさんの讃岐うどんツアー2016冬 後半 (2017.01.10)
- いっしゅうさんの讃岐うどんツアー2016冬前半 (2017.01.05)
- 旦過市場@小倉から帰途へ (2016.12.29)
- 你好からの万龍@小倉(2016.12.27)
松山から宇和島へ仕事に行く途中に通る街としての印象が強い大洲なのでR56沿いの店位しか知らない自分には意外なほどにいろいろなお店が有るのですね。
カレーに歴史を感じます。
投稿: moscat | 2015年1月28日 (水) 06時12分
お疲れさまです。
愛知からこちら、大洲市にきてこちらのブログを良く利用させて頂いてます。
創作…あのツタのお店どこに…と良く聞いていました、先日移転してお店を確認しましたがお昼え営業
してなく残念でしたが、また夜行く機会があればと思います。
また、お店の紹介楽しみにしています。
投稿: ごんた | 2015年1月28日 (水) 09時21分
大洲地方も歴史を重ねたお店がある一方、閉店する店があるというのは寂しいものです。そんな中、このように移転してでも地元の皆さんに支持される店には絶対に続けていただきたいものです。
しかし、大洲花園会のメンバーは全員強靭な胃袋の持ち主ですね。信じられません・・・。
投稿: ken-ta-ro | 2015年1月28日 (水) 11時00分
現在では高速が宇和島まで通ったので、素通りな感じです

前こちらの店があった肱川橋もかけ替えに入るので、このあたりの風景も変わってしまうでしょうね
投稿: moscatさんへ | 2015年1月28日 (水) 16時23分
ようこそ愛媛へ。そして、ブログを活用していただき、ありがとうございます

ブログを始めたことから10年近く年を取ったので、これからはゆっくりとやっていくつもりですので、気長にお付き合いください
投稿: ごんたさんへ | 2015年1月28日 (水) 16時25分
胃袋の大きさは松山のメンバーとあまり変わりはないとおもいます。
しかしながら、最後に福ちゃんラーメンに行きたいとの気持ちは、学生時代から大洲で育った人たちに強くあるようです
投稿: ken-ta-roさんへ | 2015年1月28日 (水) 16時26分
胃袋エリート!
私もなりたいです!
どこの予備校に行けば、なれるのでしょうか?
やはり地道にエコール・ド・ジュリアンかしら・・・。
投稿: mizmiz | 2015年1月29日 (木) 15時41分
あれ?すでにエコール・ド・ジュリアンのプロフェッサーの称号をお持ちかと存じております。
あと、台湾屋台特級コンシェルジュも兼任されていますよね
投稿: mizmizさんへ | 2015年1月30日 (金) 09時36分