やきとり処 yumedori
専 「いけちゃん、最近わしのところに、苦情が20件くらい来とるぞ」
いつものように、専務から、唐突な電話がかかります。
私 「はあ? どういった?(20件って、また大げさな。。。)」
専 「最近のブログはつまらん!文が短いし更新が遅いって」
私 「ブログも9年目に突入したし、書くのってけっこう時間かかるので、
気楽に続けるために、4月からさらっと書くことにしたんですよ 」
専 「それは、いかん!楽しみにしてくれている人もおるんぞ」
私 「まあ、そういっても、ネタもたくさんはないんですよ。
昔みたいに何軒も食べ歩く元気もないし。」
専 「よしわかった、これから居酒屋探検に行こう」
私 「いや~、風邪の病み上がりで、やっと抜けてきたって感じで、
ひさびさの休みで、家でのんびりしたいし、、、」
専 「よしわかった、5時に集合な」
そんなこんなで、指定された場所に到着です。
「祇園湯」は、昭和初期のおもむきをそのまま残した銭湯
番台にはおばさんが座っており、玄関から男性の更衣エリアは丸見え
マッサージ器も、背中から棒が二本突き出していて、その先にドーナツみたいな丸い指圧部分が付いている、なつかし~やつ
当然のように、破れた部分はガムテープで補修してあります。
まず、
ナウナに入ろうと言われて見回すと、なんと脱衣場の隅っこに、1畳半くらいの木製の箱があり、ドアを開けて頭をかがめて入ります。
しばらくして洗い場に行くと、まあまあ広い洗い場の中心に、直径2mほどの湯船があり、そこがメインの風呂。奥には「電気風呂」って看板のかかげてある、小さい浴槽があり常連らしきひとが、のんびり浸かっています。なんとなく感電しそうで恐くて近寄れません。
洗い場のお湯の蛇口は、赤の熱湯と青の水二種類。それを手桶の中で自分好みの温度に調節する、これまた、なつかし~いタイプ。シャワーもあるのですが、蛇口は一つついているのみ。ためしにひねってみると、ややぬるめのお湯が出てきますが、当然温度調節はできません。
すっかり、小学生に戻ったみたいにリラックスして、お店を出ます
出る時にちらりと女風呂方向に目をやると、そこはしっかり仕切りがあって中は見えませんでした
さて、
うろうろしていると目に飛び込んできたのが「Yumedori」
南松山病院のすぐ北側で、元気のいい女性二人がやっておられます。
八剣伝で10年働いてたオーナーが、5月6日にオープンしたばかりのほやほや。
突き出しの鶏のハツやキモの煮込みをつまんで、乾杯
あっさりしてるけど味のある確かさに、「ここは、うまいなあ」とニヤリ
一番手前から、
ぼんじりは、ふんわり焼きあがっており、脂がはじけます。
後半は一味をつけて、ぴりりといただきましょう。
はつも、ほっこりと柔らかく仕上がってます。
せせりでは、鳥肉本来のうまみをかみしめます
気が付けば、カウンターもテーブルもあっというまに若い人たちで満席
かわも、しつこくない甘さのたれと、しっかり焼いたかりっと食感いい
つくねは、テリマヨ味を選択し、味にアクセントをつけてみます。
専 「よし、ここはこの辺にして、次にいこう 」
「ありがとうございました。今度は、ゆっくり来てくださいね」との笑顔に見送られます。
あてもなくふらりと立花駅方面に歩きはじめるころには、
すっかり風邪も抜けてしまったようなのです
「焼き鳥」カテゴリの記事
- チキンジョージ(2016.06.27)
- はち八(2016.05.12)
- 地鶏焼 ふかせ@大洲(2016.02.22)
- 炭火焼鳥 だんだん 動画(2016.02.19)
- 焼鳥 亘 移転しました!(2016.02.11)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/193869/59616689
この記事へのトラックバック一覧です: やきとり処 yumedori:
風呂上がりに焼き鳥。横にビールも写したら雰囲気がもっと出たのでは?
この前モルゲンの書き込みあったでしょう。あれ見てから、もう3回行きましたよ。以前の場所ではよく行っていましたから、今の店では久しぶりでした。夏はビールが旨い!
今夜は「トスカーナの休日」でした。
投稿: ob3 | 2014年6月17日 (火) 23時01分
何とも風情のある銭湯ですね。
松山で学生生活を送った時は中一万辺りの銭湯を利用しました、今も営業されているでしょうか?
女性二人で焼き鳥屋とは珍しいですね。
松山では焼き鳥というと昔からの行きつけの駿河台になるのでなかなか他のお店に行く事が有りません。
新しいお店もいろいろ有るのでしょうね。
投稿: moscat | 2014年6月19日 (木) 15時51分
夏のモルゲン、いいですね


路面電車でいけば、移転した場所でもアクセスは悪くないですよね。
ビール込みの写真も撮ろうと思うのですが、焼鳥が机に来るころには、液面が1/3程度にへっているので、なかなかタイミングが合いません
投稿: ob3さん | 2014年6月20日 (金) 17時03分
市内には今でも数軒の銭湯があります。
立花、萱町、中の川あたりの銭湯が頭に浮かびますが、中一万あたりは、新しいマンションができて再開発されているので、今は無いかもしれませんね
投稿: moscatさんへ | 2014年6月20日 (金) 17時06分