あゆみ商店@興居島で酒盛り
「いけちゃん、興居島にタコ食べに行こうや」
四半世紀の付き合いの友人Sから、私のツボをついたお誘いがあります。
あいにく当日は雨
夜半からの大雨警報が、注意報にランクダウンされ、
めったに休みも合わないし、子供たちも楽しみにしてるから行こうか!
ってことで、高浜からフェリーに乗ります。
最終的に行くことを伝えた「あゆみ商店」さんには、
「本当に来られるのですか?」と最終確認されたそうですが、
フェリーには、元気な若者グループも乗っていて、ちょっと不安が弱まります。
傘を差しながら、桟敷席に降りていきます。
冒頭の一行しか伝えていなかった奥さんは、
島の料理屋さんに行くと思っていたようで、ちょっとたじろいでいます
少し湿った席にバスタオルを引いて、
Sが持ち込んだ缶ビールのプルトップをプシュ~とあければ、
あとはどうでもよくなります
きた~、「タコぶつ」
地元のタコで、太めでブリブリ
海の家らしく塩気がきいていて、いいですね
「たこの天ぷら」
野菜もついていて、けっこう本格的にさっくり揚がっています。
日本酒を継ぎあい、奥さんたちにハンドルキーパーを任せ盛りあがり
雨も上がって、沖ではバナナボートが大きな音を立てながらグワーン
子供たちも、そわそわし始めて、海に突撃~~
「刺身盛り」
いや~、海の家でここまでおいしい刺身が食べられるのは驚き。
毎年来ているSによると、この時期は桟敷や海岸も人があふれているらしく、
結果的に貸切状態になった今日は、逆に運がいいかも
若者たちはワイワイと盛り上がっていますが、
男子はビーチバレー、女子は海でぷかぷかと別行動。
意外におぼこい行動パターンで、おじさんには少しかわいくみえます
これこれ、「タコめし」
少し濃いめの味付けが、酒のつまみにもなって、
体の中と外から、磯イオンにつつまれて、幸せ~
ごろりと横になると、いつも私にほえてくるS家のマルちゃんが、寄ってきます。
家にいるときは強気なのに、外では弱気なので、
ゴーグルのサングラスをかけてあげましょう
海でもやはり締めは、ラーメン。
醤油ベースのベーシックなあじですが、何気においしい
気が付いたら、
「そろそろ帰るよ」って、起こされるまでゴザの上で爆睡
食べ物、飲み物の持ち込めるので、気軽にリラックス。
フェリーで15分で渡れる別世界。
最高の、最高なのです
« ルミエール@東京第一ホテル松山 | トップページ | 三津のフレンチ あかり »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 石畳の宿 (2017.01.20)
- いっしゅうさんの讃岐うどんツアー2016冬 後半 (2017.01.10)
- いっしゅうさんの讃岐うどんツアー2016冬前半 (2017.01.05)
- 旦過市場@小倉から帰途へ (2016.12.29)
- 你好からの万龍@小倉 (2016.12.27)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/193869/57995719
この記事へのトラックバック一覧です: あゆみ商店@興居島で酒盛り:
昨年秋、GIANTの自転車を買ってサイクリング中ここを通りました。松山側から見ると興居島を1周する道、対岸側は平坦に見えますが裏の道は高低差の繰り返しトレーニング用に最適な道です。伊号第三十三潜水艦慰霊碑が有りました。
タコ食べたい!
投稿: アラビックデビルマン | 2013年8月15日 (木) 19時19分
松山からでも15分船に揺られるとこんな楽園があるんじゃね。
新鮮な魚介類を肴に、昼からビ-ルなんてやってるとこれは極楽・極楽ですよね。「海の家」でこんな宴会をやった挙句にお昼寝なんてすると日頃の憂さが晴れて最高です。
投稿: ken-ta-ro | 2013年8月16日 (金) 08時00分
私も自動車ですが、この島を一周したことがあります。

途中、道路一杯にミカンが散らばっており、その上を車で踏んでいく形で通らざるを得ませんでした
窓からかんきつ系のいいにおいが入ってきて、県外出身の奥さんがとても驚いていたのが印象的でした。
そうそう、軍人さんのお墓が多いですよね。墓石のてっぺんの形が特徴的で、よくわかります
投稿: アラビックデビルマンさんへ | 2013年8月16日 (金) 15時33分
高浜からのフェリーで、あっという間につくのですが、時間と労力は小さいのに、気分転換感はかなり大きいとおもいます

久しぶりに外でひるねしましたが、最高でした
投稿: ken-ta-roさんへ | 2013年8月16日 (金) 15時46分