大洲ちゃんぽんが、ケンミンSHOWで取り上げられた!
大洲の仲間と定期的に集まる「花園会」
今日の会場は「美ゆき」なのですが、なんとなくメンバーがそわそわ
なぜならこの店とさおやのちゃんぽんが翌日の秘密のケンミンSHOWに取り上げられる予定で、混雑する前にしっかり堪能しようとのハラなのです。
hideさんも、かなり高いテンションで紹介してますよ。
本日のお任せコースは「サラダ」で開会宣言
シャキシャキと新鮮な歯ごたえと、すっきりドレッシングで準備完了。
「くわ焼」は、クワの形をした鉄板にアツアツで登場。
豚、エビがねぎと一気に炒められており、その香ばしさと塩気で、
気が付けば一杯目の生ビールは目の前から消えています。
取っ手の部分は着脱式なのですが、こちらのほうが写真映えするからと、
メンバーがベスト構成を整えてくれます。
会も回数を重ねて、写真を撮ることへの抵抗感も薄らぎ、
だんだんと協力的になってきてくれてるのは、うれしい限りです。
おお~と一同が意外な変化球に驚いたのは「合鴨のロースト」
冷やしてあるので身が締まっており、口の中で歯ごたえを楽しんでいると、燻製のかおりの皮の下の部分にある甘い脂がじんわりと溶けてきます。
この「豆腐明太子」は、おもしろい一品。
鉄板の上に盛り上げられた豆腐がのっており、
その表面に明太子のカリカリの層が覆っています。
取り分けるとこんな感じ
温かい豆腐にカリ・ピリとした焦げ目のついためんたい。
豆腐のトロリ感を味わったあとは、キャビアの塩気がひきしめています。
高知からやってきた「めひかりの天ぷら」
お行儀悪く指でつまんで、山椒塩をちょいとつけて口にポイ
深海魚ならではの優しい脂を含んだほっこりした白身を、
さくっとした皮が包み込んでいます。
んんん~
ちょっと、焼酎をロックでもらおうかな。
徐々にこちらのお店の真骨頂に近づいてきました。
ふんわり生地が舌の上で心地よく広がり、
イカのコロコロ感がたまらないアツアツの「お好み焼きミックス」
いや~ん
出てきました 「サーロインステーキ」
ニンニクと甘めのたれがしっかり効いたごろごろした塊
周囲に遠慮しなくても、一人3-4切れは食べられるボリューム。
かんだら、肉汁とソースがじゅわわわ~~~ん たまらんとです。
待ってました、真打「ちゃんぽん」
ケンミンSHOWでは「汁がないちゃんぽん」として取り上げられたそうですけど、
私が考えるには
長崎ちゃんぽんが形を変えて伝わったのではなく、
ちゃんぽんの「まぜこぜにする」という意味が
米、中華麺、エビ、キャベツ、もやしなどを一緒に炒める
この店オリジナルの料理につながったのでしょう。
小さいパーツ一つ一つの表面に火が通り、
甘辛のたれがまんべんなく絡んでいるのが、舌の上で踊りだします。
高校まで長崎で育った私としては、長崎発祥の言葉が四国の地で、
地元で愛されている食べ物の名前になっていることに誇りを感じます
ふんわり卵焼きで、ほんわかとコースが終了。
飲み物込みで一人4,000円程度の会計。
放送数日後に伺った話では、やはり県外から
ぼちぼちお客さんが食べに来られているようです。
大洲ちゃんぽんといえば、、こちらから独立した「さおや」も外せません。
美ゆきはパラパラ、さおやはややドッシリ系で、どちらもオリジナルソース
これからのO級グルメは、 「大洲ちゃんぽん」押しで決まりです。
そうそう、松山でも大手町の「美ゆき」でいただけるのはご存知ですよね。
« 軽く、より道しませんか? | トップページ | カレー屋@内子はシンプルでうまい! »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 石畳の宿 (2017.01.20)
- いっしゅうさんの讃岐うどんツアー2016冬 後半 (2017.01.10)
- いっしゅうさんの讃岐うどんツアー2016冬前半 (2017.01.05)
- 旦過市場@小倉から帰途へ (2016.12.29)
- 你好からの万龍@小倉 (2016.12.27)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/193869/56063712
この記事へのトラックバック一覧です: 大洲ちゃんぽんが、ケンミンSHOWで取り上げられた!:
確かちゃんぽんとそば飯の違いは?ってやっていたTVですね。
見ました。
松山在住の頃は伊予鉄高浜線近くの美ゆきにちょくちょく行きました。
ピリッと胡椒が効いた味は懐かしいです。
友近が知らなかったのにはびっくりです。
投稿: moscat | 2012年11月20日 (火) 04時13分
そのテレビは見ていないのですが神戸にも美ゆきさんと同じようなのがあるなあなんて思っていたらそれが「そばめし」ですよねえ。
「ちゃんぽん」と「そばめし」ってどう違うのだろう。
見たかったなあ。
投稿: cassandre | 2012年11月20日 (火) 21時18分
この時は、お世話になりました!
う~ん。ストロボの効果ありありですね。
料理たちの美味しさが、優しく、しかしながらハッキリと表現されている感じ。
花園会、今月もよろしくお願いしますよ~!!
投稿: 大洲のひで | 2012年11月20日 (火) 22時56分
うわ~、テレビ見られました。松山でも大手町の美ゆきに行ったことない人は、知らない人がほとんどだ思いますから、友近が知らないのも不思議ではないしょう。大洲、それも数軒限定のメニューですからね
投稿: moscatさんへ | 2012年11月21日 (水) 22時01分
神戸のそばめしも有名ですが、食べたことないので比べられません

私も以前から気になっているポイントなので、どなたか二つとも食べた方に感想を伺いたいと思っているところです
投稿: cassandreさんへ | 2012年11月21日 (水) 22時03分
身内の会では遠慮なくストロボがたけるのでうれしいですが、hideさんの写真を見ると、じっくりストロボなしの方が雰囲気が出るのだなと感じていました

やまけん師匠のように、ディフューザー+レフ版の技を身につけたいものです
投稿: 大洲のひでさんへ | 2012年11月21日 (水) 22時05分