fumikaden ★★☆
本日の鳥津会は、ワインのブラインド・テイスティングから始まります。
カフェ・カバレ仔ムッシュのソムリエ一次試験突破祝い+二次試験への壮行会を兼ねています。
場所は、松山でも珍しいマクロビオティックのお店、”fumikaden”
アーケードが無くなっても大街道に曲がらず真っ直ぐ行った、旅人カフェがあった場所。
二階の一間を貸し切りにして頂き、ゆっくりと赤白のワインと向かい合います
20本近いワインが準備され、
先ずは、白ワインが三本、アルミフォイルで隠された状態で準備されています。
左の大きな格子の表は、ムッシュ、仔ムッシュ用のプロ仕様。
三本の白ワインの銘柄まで全て当てるゲーム内容です。
一方、ブラインドテースティング初挑戦のメンバー、
(パン屋、じゃこ天屋二人、醤油屋、酒屋、花屋、フードブロガー?の私)は、
右上の小さい四角を見ながら、そのワインのブドウ品種のみを当てるルールです。
紙に書いてあるそのワインの特徴(色、香り、味)を頼りに、
「外観が緑がかった黄色って、どんな色?」
「猫のおしっこやピーマンの味がするのはどれや!ってか、猫のおしっこの味知らんし 」
さて、私の結果は?
先ず、三問中一問正解。
白ワインのブドウのブランドはSB(ソービ二ヨンブラン), CH(シャルドネ), CB(シュナンブラン)
まあ、あてずっぽうでも確率論的に、一つは当りますよね
続いての三本の赤ワインのそれぞれの品種を当てていきます。
品種は、PN(ピノノワール),CS(カベルネソービニヨン), Ga(ガメイ), CF(カベルネフラン)の四種。
つまり一つの品種は無いって、仔ムッシュ、素人相手に厳しすぎますぜ
一問目はみんな似たように外したので、二問目に向けて会場のムードは真剣度が急上昇
さてさて、再び私の結果は(○は私の選択、☆が正解)?
あれ~ 御想像通り、赤ワイン全外し
圧巻だったのは、カフェカバレのお二人がビンテージまで全問完全正解
食事中に他のワインも空けて、ブドウの品種による味の見分け方を教えて貰います。
フムムフと納得して、「じゃ、これは?」ってさっき飲んだものから問題を出して貰い、再び全外し
ワインの道に足を入れるのは、無理ですね
さて、
仕切り直しで食事を始める頃には、すっかり出来あがっております。
前菜 「オーガニック ビーンズサラダ」
瑞々しさがあふれた一品で、体がすっきりと浄化されます。
アラカルトは、宇和島産のひじき、内子産の切干大根、無農薬の蒸し野菜など。
マクロビオティックって砂糖、卵、肉などを使わない健康料理との漠然としたイメージなのですが、
実際味わってみると、その滋味深さに感激 日本人が考えたメソッドだとは初めて知ります。
中でも、
「大豆たんぱくの唐揚げ」は、湯葉とも違い深い旨みが詰まっています。
ヘタなブロイラーの鳥の唐揚げより、噛めば噛むほどの味わいが出てきて、評判の一品。
店長さんも加わり、ワインのボトルもどんどん空いて行きます。
今日は気を使って頂き、肉料理「内子豚のヒレステーキ」も登場
〆の丼は松山長なす、海藻、玄米の組み合わせ。
呑みこむ様な食事をしている私に、語りかけるように噛む事の大切さを自然に教えてくれます。
「豆腐ケーキ」は、チーズケーキの様ですが、別世界の初体験。
何となく敷居の高かったこの世界ですが、一定のルールの中で研究され発達してきた事を舌で感じ、
自然に体の方から迎えに行ったのは貴重な体験。
尾籠な話ですが、翌日のBMもすっきり
毎日この食事をいただいていれば、お店のご夫婦のようにスリムな体形になれるかも?
この後、「青空食堂」に梯子して、本物の肉や揚げ物を食べているようじゃ、イカンのですね
« GOLD ★★☆ | トップページ | ながぐつ ★★☆ »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/193869/52758374
この記事へのトラックバック一覧です: fumikaden ★★☆:
コメント