耽味会 潜入レポ4月編
松山で長年の歴史を持つ、会員限定の定期食事会です。
昨年末は潜入した年末忘年会のみ、知人に連れて行って貰う形で、
比較的簡単に潜入できるのですが、
通常ほぼ月一で行われている定例会には、所謂コネが無いと参加できません
説明が長くなるので、今回「ふなや」で行われたもののメニューでも
眺めながら聞いて頂きましょう。
「酒肴 貝の五種盛り」
四国四県から取り寄せられた平貝、鮑、みる貝、赤貝、蛤が、
様々なソースで見事に作品化しており、のっけから喰らいます
飲み物は梅錦から提供されており、
会の趣旨の一つは日本酒と合う料理を研究する事にあることから、
梅錦の日本酒 しかありません。
瓶ですらビールの無い状態は、ビール世代の私には慣れないのですが、
席横の名工が、「日本酒1を飲んだら、水2を飲む様にするといい」と、
丁寧に教えて下さいます。
一品ごとに、「良かった 普通 もう少し」で評価するようになっています。
「蒸し鮑の共腸かけ」の評価は「鬼良かった 」。
さて、
「名工」ってなに?と思われた方もおられるでしょう。
「椀 春キャベツすり流し」
キャベツは見えませんが、ミキサーにかけて漉して出汁に混ぜてあるので、
海老真蒸のふんわりとした口どけに少し遅れて、春の香りが鼻腔へ
定例会の参加者は、有名旅館、ホテル、会社の長が名を連ねており、
その中でも料理長は「名工」と称されています。
約20人の方々が常連会員で、毎年の参加権 を持っております。
「造り 桜鯛 鰆 針魚」
少し寝かせて、旨みがまろやかに。
一方、常連さん以外に、ほぼ同数のその年限定会員が参加しています。
私もその一人で、参加は一年限定
それら約20人+20人のメンツは、一年固定。
常連会員さん達と、その年限定会員達が、
「焚合 甘鯛東寺寄せ」
プロの料理人が、プロに食べて貰う料理なので、
料理、味付けは勿論のこと、器、盛り付けに至るまで気合いが入ってます。
素材に関しては、旬のものを四国近辺を中心とした産地から取り寄せており、
その説明にうなずくだけの私
「眼張春香焼」
皮の部分を軽く揚げて香ばしさを出した後に、じっくり焼いています。
トッピングのふきのとうを天かす状に揚げたのものの苦みが、アクセント
常連会員、その年限定会員に関わらず、
名前・住所・電話番号が明記された名簿が配られており、
むやみに席を離れないように指示されるので、
周囲の方々と名刺交換しながら、食事と話を進めていきます。
「伊勢海老磯辺揚げ」
ゴロリとしたサイズの伊勢海老や、太刀魚を巻いた揚げもので、
がっつりが欲しい所だったので、プリリと頂きます
雪の下が、季節感を演出するのです。
その年限定会員も、殆どの方は長や代表などの役職が付いています。
家を出る時、カジュアルなジャケットを用意してくれていた奥さんに、
その名簿を見せた所、即座にスーツに着替えさせられましたが、
会場は見事にスーツ率100%です
あぶね~とこでした
「いよざつま 五穀米」
ねっとりとした白味噌の優しさが、自然に箸を進め、
立ち込める米のオーガニックな香りがさわやかです。
ばーちゃんが、結婚式の引き出物の残りの鯛で作るのとは、
違う食べ物に仕上がっています(ま~、それはそれで好きです)。
で、
一介の趣味フードブロガーの私が何故、年間限定会員に潜り込めたか?
実は、昨年の「愛媛出版文化賞奨励賞」表彰式の時に、
常連会員のおひとりである愛媛新聞の社長さんと立ち話をする事があり、
「去年末に耽味会忘年会に参加したのですが、美味しかったです」と、
水を向け、名刺をお渡しし年間限定会員入りを直訴
数日後に社長さん自ら職場に電話を頂き(ちょっとビビった)、
年間限定会員に承認頂いた事をお伝え頂いたのです。
「水菓子 美生柑ゼリー イエローピタヤ」
イエローピタヤは皮が黄色いドラゴンフルーツで、同じサボテン科。
甘みと清涼感を合わせもつアジアンな果物です。
最初からずーと日本酒の飲み会に慣れないのと、
食のプロの方々との共通の話題を探す事に疲れた、
多分一番男性若い会員の私は、
緊張のあまり何を伺ったがあまり覚えいてません。
道後の料理長さん達を相手に、「道後にリピーターを掴むには」なんて、
おこがましい意見をしたような、しなかったような。。。
書いているだけで冷や汗ものの初参加
毎月ある訳ではないので、年回8回。
記念品の貰える皆勤賞目指して、折角入れて頂いた一年を楽しもうと
ふなやの坂を、電停に向かってぼつぼつ下るのです
_________________________________________________________________________________
「勝手に松山ミシュラン」は、
save iwate, save takidashi を応援しています。
送った義援金がどうなっているかなど、やまけんさんが報告してます。
« 平八 ★★★ | トップページ | 鮨ひろかわ ★★☆ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ジツは私も先日「ふなやで食事して大満足でした」っていう記事を書きかけてるところなのですが、美食家の皆さんの集まりに供される特別に企画されたメニューということで、通常メニューと違い厳選された素材がずらり揃ってますね

そう言えばikechanさんのスーツ姿って見たことなかったなぁ。
スーツがきつくなったらいつでも言ってくださいね
投稿: sweet | 2011年5月13日 (金) 14時37分
その社長さんに
「すぐに」「自分で」「行動する」ことを
擦り込まれました。
私が最も尊敬する御仁です。
投稿: aspara | 2011年5月13日 (金) 16時02分
知らない世界の料理会で、とても刺激的でした。

さて、先日一月ぶりにスーツを着たら、少しきつくなっておりました。今朝から蒟蒻畑ウイダーで荒療治に取り組んでおりますが、お願いすることになるかも知れません
スーツはジーンズと違って、体型に合わせて伸びないのがいかんですね
投稿: sweetさんへ | 2011年5月13日 (金) 17時59分
私のような若造にも気さくに声をかけて頂き、asparaさんが尊敬されるのも納得のオーラがありますね

「すぐに」「ひとに」「丸投げする」癖があるので、偉い人目指して頑張りたいものです
投稿: asparaさんへ | 2011年5月13日 (金) 18時02分