みっちゃん ★☆☆
早くも第3回を迎えるケンタローと行く三津浜焼き探訪
会を重ねるにつれて、周囲の方からも反響の大きなこの企画ですが、
今回もケンタローさんにdeepなお店を教えて頂きましょう。
今回の集合場所はJR三津浜駅
事前のmixi連絡で「JR!!」って書いていたのですが、
やはり期待に逆らわず「今、伊予鉄三津駅に着いたんですけど~」と、
連絡を入れてこられる方、約一名発生
しかしながら、予定していたJR三津浜駅近くのお店が品切れだったので、
結局JRからタクシーで、伊予鉄三津駅に向かう結果になります。
ま、人生なんてそんなもんですね
さて、
お楽しみの一軒目は「みっちゃん」
前回訪れたホルモン味園の裏になるのですが、
こんな感じのマニア垂涎の通りの奥にあり、
独りでもう一回行けと言われても地図なしでは無理でしょう。
四人がけの畳敷きテーブルとカウンターのみ。
常連のおばさん達に席を譲って頂き、9人が満席で収まります。
先ずは瓶ビールを継ぎ合いながら、「親鳥」をつまみにお願いします。
目の前で凍ったカシワのパックを開けて炒めるだけなのですが、
13mmの一枚鉄板の上で、お母さん熟練のコテで炒められると、
きりっとしたつまみに変わるのが、鉄板焼きマジック
「ホルモン」も、ふわふわの白とキャベツの甘みが
蒸気を上げています
「ネギ焼」は、竹輪、ネギ、天かすのシンプルな作り。
一度ひっくり返して、表に鰹節を振った後に、
くるっと丸めて、
ソースで頂きます。
その素朴さであっさり入る一品。
昭和前半にタイムトリップです
さて、
メインのお好み焼きは、
うどんとそばを混ぜたものをリクエスト。
キャベツと豚バラを載せて、
ひっくり返して、ソースを塗りましょう。
一枚を五つに分けて貰うのですが、
「やったことないな~」と言いながら、喧嘩の起きない72°の分配。
三津浜焼きメッカの町とは言え、
夜にお好み焼いているのは、ここと、いとさん位だそうです。
勿論、焼きそばも頂きますよ
驚いたのは、箸休めにと出して頂いた、
かっぱえびせん炒めのサービス。
こんな焦げ目がついて、香りがたったら、
次があると知っていながらの「止まらない」。
市内から食べ歩きに来たのだと告げると、
「そんな人が沢山来て、三津が賑やかになったらええね~」
心もお腹もホンワリと温まり、
二軒目に移動したくないくらい落ち着いてしまうのです
« 名古屋は よかよ! | トップページ | 次男坊寿司 ★★★ »
「その他グルメ」カテゴリの記事
- Coccinelle コシニール松山東野店(2017.02.23)
- C's Bar (2017.02.16)
- PECO (2017.02.08)
- 俺のめし (2017.01.26)
- お野菜ビストロ うさぎ (2017.01.23)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/193869/51619907
この記事へのトラックバック一覧です: みっちゃん ★☆☆:
伊予鉄三津駅で「みんな遅いなあ」と待っていた一名でございます。
ハズカシー!!
思い込みはいきません。
みっちゃんさんの「かっぱえびせん炒め」
熱々の海老の匂いがする一品はこれだけで立派なおつまみ。
とっても美味しかったです。
投稿: cassandre | 2011年5月29日 (日) 22時36分
第3回目も大いに盛りあがり・・・そしてその後に2次会にも突入して、さびれつつある三津浜の町の活性化に少しでも貢献する・・・・これこそ”グルメ”の究極の義援活動でしょう。
私自身もこの企画の先導者役であるのですが、「新たな再発見」ができて、三津浜の懐の深さを改めて感じているのです。
でもね、”三津の奥まった初めてのお店に突入する”・・・・という無謀な行為は、この企画が10人くらいの団体だからこそできるんであって、普通の男同士でも2.3人だったら”こんなところへは入らんやろう”と敬遠してしまうような危ない?怪しい雰囲気の場所なんですよねぇ。(この界隈は・・)
「恐るべし!!団体のハシゴツア-」・・・次回の第4回は、6月4日山西を食う編・・・・お楽しみに・・・。
私も、ワクワクしてます。
投稿: ケンタロ- | 2011年5月30日 (月) 10時37分
ううむ…オイラが昼間に徘徊していても足を踏み入れることの出来なかった場所…
まさかあの奥にお好み焼き屋があったとは!w(゚o゚)w
かっぱえびせん炒めも気になるけど、普通の人は出してもらえないんでしょうね…(´・ω・`)
投稿: 日向薫平 | 2011年5月30日 (月) 11時29分
お腹いっぱいの満腹ツアーでしたね
今思い出すと、あの袋小路は、怖い場所だったような気がします
以前、三津で袋小路に迷い込んだ事があるんですが、事務所と思わしき建屋から、殺意を持ったお兄さん達が続々と出てきたような・・・
投稿: 伊蔵 | 2011年5月30日 (月) 17時18分
結果的に伊予鉄駅で良かった時に、cassandreさんの引きの強さを感じました。
まだまだ三津探訪楽しみましょうね
投稿: cassandreさんへ | 2011年5月30日 (月) 18時30分
いつもdeepやmajorなお店をスムーズにご案内頂き有難うございました。
になってしまいました。
気がつけばすっかり三津マニア
次回も駅を替えての探検、遠足前の様にワクワク感が止まりません
投稿: ケンタロ-さんへ | 2011年5月30日 (月) 18時32分
「かっぱえびせん炒め」はメニューにないサービス品ですが、食べ物の注文が終わっての軽いつまみにいつも出しておられる感じでしたよ。始めからコレ目当てでなければ出してくれると思いますよ~
投稿: 日向薫平さんへ | 2011年5月30日 (月) 18時33分
そんな時代もあったのですね。
こんな風に縦看板が並んでいる飲み屋街も今では珍しいですね。
これは市に保存して貰わんといかんです
投稿: 伊蔵さんへ | 2011年5月30日 (月) 18時35分