Crepe cafe Coco
銀天街とりから君の角を北上
「Crepe cafe Coco」で、一休み
買って持ち歩く事も出来ますが、横の喫茶スペースでのEat-inも出来ます。
窓越しに、外を眺めながら珈琲を頂きます
「スイートポテト モンブラン」
「チョコバナナ カスタード」
私は食べていないので★は?
奥さんと娘は、とてもとても美味しそうに食べていました。
そう言えばこの近くは、
東亜の閉店がニュースになっていますが、
近所のさんりんしゃ も閉店していますね。
ハンバーグが懐かしいです
« あまごの里 ★★★ | トップページ | やまけんの話が松山で聞ける! »
「スイーツ」カテゴリの記事
- CARTA BREAD (2017.01.30)
- Petit Paris (2017.01.02)
- messo メッソ (2016.11.21)
- himari doux place and patisserie (2016.11.03)
- ブランチコーヒー、グランメール@西条 (2016.09.09)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/193869/50791545
この記事へのトラックバック一覧です: Crepe cafe Coco:
東亜の閉店ってあの東亜珈琲館ですか?
学生時代、独身時代を通じて通っていました。
今日のコーヒーなんてのも有ったな。
個人的にはモカをよく飲みました。
松山は全国でも喫茶店が多い街で通っているのに時代の変化なんですかね?
投稿: moscat | 2011年3月 1日 (火) 06時23分
えっっ
「さんりんしゃ」閉店したんですか!?
おかあさん、どうしたんだろう。
働き始めたころ、よく行きました。
残念…
投稿: aspara | 2011年3月 1日 (火) 08時10分
僕も日曜日「さんりんしゃ」さんが閉店になっているのをみました。
引き戸のガラスに「さんりんしゃ」のかすれた文字が悲しげに見えました。
新しいお店が生まれ、消えていくお店もあり、街も新陳代謝していくのだと思います。
だから、その一瞬をブログに残していく事に価値があるように思います。
お店は無くなったり移転したりするかもしれませんが、思い出は無くなりませんから。
投稿: 甘南備 | 2011年3月 1日 (火) 16時08分
そうです
native1では無い私にはあまり昔の思いではないのですが、松山の昭和文化には無くてはならない店だったんですね。
詳しい事情は知りませんが、閉店の事がマスコミでも取り上げられていたのが印象的でした。
投稿: moscatさんへ | 2011年3月 2日 (水) 13時46分
手前味噌ですが、さんりんしゃの在りし日の記事です(http://matsuyamamisyuran.cocolog-nifty.com/ikechan/2007/12/post_b199.html)
街中で学生時代を過ごした友人から、たまり場だったと懐かしく聞いた事が思い出されます。
飲食店も後継者の問題とかがあるんでしょうかね~
投稿: asparaさんへ | 2011年3月 2日 (水) 13時49分
そう考えれば、我々の趣味も少しは松山の文化活動に役に立っているのかも?

これからもじゃんじゃん動画を残してくださいね。
コンビニスイーツレポも立派な文化活動ですね
投稿: 甘南備さんへ | 2011年3月 2日 (水) 13時56分