柳憲★★★@高知
長崎育ちの私は、同じく龍馬で賑わっている高知が気になっています
今回は、週末一泊でお出かけしてみましょう。
松山から2時間ちょっと で着いたら、まずはチェックイン。
専務お勧めの、
「柳憲」に伺います。
店内は、多方面の芸能人と、やなけんさんのツーショット写真が貼ってあります。
まずは、マグロ・カンパチなどの寿司で、空腹を満たします。
マグロは細かいサシが入っていて、とろけた後に胃袋に吸い込まれます。
まだ、動いている「伊勢エビ」が歓迎してくれる刺身の盛り合わせ
太平洋の魚も旨いぜよ
出た~
土佐に来た目的のNo1 「鰹のたたき」
大きな身を厚く切って、ニンニクとショウガを絡めながら、戴きます。
もっちりとした身を楽しんでいると、皮の香ばしさが込み上がってきます。
やっぱり、高知のたたきは一味違うぜよ
お次は、めひかり、にろぎ、緋扇貝などを、卓上の炭火で焼きます。
「にろぎ」は、小さい平鯵の様な魚で、炙る程度で頭から食べられます。
地酒の土佐鶴を頂きながら、ちびちびやれば完璧な組み合わせ。
手前から「うつぼ」「手長エビ」「海のり」の唐揚げです。
「うつぼ」は、イメージと違い上品でほっくりした白身。
「手長エビ」は、殻ごとクリスピーにホールで頂けます。
高知の海の幸をしっかりと堪能した後は、
屋台でおでんと瓶ビール
高知の夜はふけんぜよ
さて、
翌日朝は、ちょっぴり二日酔い
名物朝市で、お土産を購入
朝市の「揚げたてさつまいも」が、朝食代わり。
これは、ほっくり甘くて、めちゃくちゃ旨いぜよ
行列が出来ており、揚がった順から売れています。
11時には「ひろめ市場」で、席を確保
各店の総菜を並べて、夢の「昼から生ビール宴会」
焼き鳥でも、本場のカレーでも、なんでも揃います。
ふと目を横にやると、
妖艶な女性が、天麩羅を注文し、席で煙草をふかして待っています。
本を読みながら座っている席に、生ビールと天丼が到着。
天麩羅をあてに、昼間っから独り一杯やっています。
高知、酒飲みの天国ですね~
このひろめ市場の中に、本気で住みたくなるのです。
________________________________________________________________________________
Komachiさん、創刊10周年 おめでとうございます
本の紹介、有難うございます
この5年前ブログを最初に取りあげて頂いた御恩は忘れません
« 串焼処 おいしんぼう ★★☆ | トップページ | たかざわ ★★★ »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/193869/49636134
この記事へのトラックバック一覧です: 柳憲★★★@高知:
1ケ月ほど前に高知に行ってひろめ市場で昼間っから飲んでました。東京や大阪の京橋あたり行ってもこういうところってあるんですが松山には見当たりませんよねえ。
あったら毎日行ってしまいそうで怖いんですが・・・。
屋台は川沿いにある「安兵衛」によく行きます。餃子とビールで夜遅くまで飲んじゃうんでよねえ。
「柳憲」は行ったことがなかったです。次の折に行かせてもらいます。
投稿: cassandre | 2010年10月28日 (木) 20時31分
げにまっこと高知はえぃトコやきねぇ。
高知も好きな僕です。
仕事で担当してた頃に『街行くかぇ?』と飲みに誘われてたのを思い出しました。
ひろめは僕が担当を外れた後に出来ましたが、仕事の手伝いで高知に行く時はたいてい寄ります。
ひろめではいつもやいろ亭の前に陣取り塩たたきが定番でした。
また行きて~^^
投稿: らっきぃ♪ | 2010年10月28日 (木) 21時29分
五月に高知に行きひろめ市場に行きました。座る場所も無い位の盛況ぶりでしたが何とか滑り込んでセーフ。地元の二人連れと観光のカップル、そして私たち親父二人が一つテーブルで一杯です。地元の人お勧めの明神丸のたたき二種をメインに貝や餃子などで飲みました。塩たたきが流行っているとの事でしたが鰹に塩は今一つ、やはり昔ながらの醤油ポン酢の方が好みです。
知らないどうしも仲良くお互いの料理もつつきながら本当にいい場所ですね。翌朝も行きましたが早くから一杯の人も多くまさに酒飲み天国の高地の象徴のようなところですね。松山にもできるといいですね。
投稿: moscat | 2010年10月29日 (金) 05時05分
まさしく「高知を食らう」って感じですね!
「ドロメ」と「青のりの天ぷら」もうまいですよ。
あの屋台、かなーり遅くまで営業してるのに、
翌日曜日早朝には日曜市のテントに入れ替わってるのよね~。
一体何時に交代してるんだろ???
投稿: aspara | 2010年10月29日 (金) 08時36分
『ひろめ市場』素敵な所ですよね~

行く度に何を食べようか…と悩んでしまいます
話題のB級グルメ、しらすラーメンとなるこ丼は食べられました?
投稿: みかんのはね | 2010年10月30日 (土) 00時25分
ひろめ市場大好きです



おいしいです





ここへ行くと昼でも飲んじゃいますよね
鯨の刺身、どろめ
毎回なぜか芋ケンピを買って帰ってしまいます
私のオススメはJR高知駅のおばちゃんが売ってる芋ケンピ
いろんなとこで買いましたが一番おいしかったですよ
高知また行きたくなりました
投稿: 李梨 | 2010年10月30日 (土) 19時18分
隣の県なのにココまで文化が違うのかと驚きました。
ほんと、松山にはこういう飲み屋がないですね。その方が風紀的に良い気もしますが、大街道の外れ辺りにちょっとあると嬉しいですよね
投稿: cassandreさんへ | 2010年10月31日 (日) 17時55分
実はひろめ市場は平成10年に出来て、完成までには様々な経緯があったようですね(http://www.iwame-ichiro.com/hirome/open.html)
商店街の方の葛藤の末に、出来あがったようで、結果的には高知観光の名所の一つとして定着していると感じました。
投稿: らっきぃ♪さんへ | 2010年10月31日 (日) 18時01分
”酒飲み天国”、良い響きですね

)。
酒を飲まない人も、中華やインド料理まで色んなものが揃っているので、”食いしん坊天国”でもあると思います
皆さんのご希望も強いので、ラフォーレの跡地を使って”勝手に松山ミシュラン広場”を開設します(しまった、エープリルフールまで取っておけば良かった
投稿: moscatさんへ | 2010年10月31日 (日) 18時05分
ほんと、仰るように、平日は道路、夜は屋台、日曜は朝市
同じ場所、その上道路を有効に使っているんですね。
高知の人の柔軟性を感じます。
投稿: asparaさんへ | 2010年10月31日 (日) 18時08分
「しらすラーメン」と「なるこ丼」

全く知りませんでした。
市場の中では目に入りませんでしたが、今度はゆっくり探してみます
投稿: みかんのはねさんへ | 2010年10月31日 (日) 18時10分
女性の方は芋ケンピに目がないようですね。
高知の人は食べる魚もでかいですね。
真っ直ぐな物もあれば、薄い煎餅みたいなものも有って、バリエーションも楽しめますもんね
鯨の刺身
投稿: 李梨さんへ | 2010年10月31日 (日) 18時12分