大協 ★★★
「風邪を吹き飛ばすには、焼き肉が番」
昔の同僚で、幼稚園から高校まで一日たりとも休んだ事のないnative matsuyaman、
M君がいつも唱えていた言葉が頭に浮かびます。
ちょっとへこんだ体調に気合を入れるべく突入
萱町商店街から阿沼美神社方向に曲がると、
『大協』が現れます。
場所や外観からな~んと無く入りにくかったのですが、複数の人から薦められらので、ちょっとダメモ感も漂わせながらの入店。
明るい店内には大きなスクリーンのテレビと、無煙ロースターを完備した掘りごたつ式の座敷が並んでます。
グラスごと冷えた生ビールは、私の中での良い店基準ポイント1クリア。
まずは、
『タン塩の方になります。』
『焼けているタン塩と、生センマイの方になります。』
タン塩は厚めに切ってあるので、しっかりと片面ずつ焼いて、脂ごと閉じ込めます。
歯ごたえがシャッキリしている上に、縦横3Dに入り組んだ繊維から、切れのいい脂がしみだしてきます。
一同、顔を見合わせて、「ここ、旨いね 」と、笑みがこぼれます。
生せんまいは辛し味噌と合わせて、コリコリ
全く臭みがなく、これだけの処理をされているお店に敬意を表します。
『ハラミと、上ミノの方になります。』
またしても厚目に切られた鮮血食の赤み登場に、徹底した「。。。の方になります。」も、徐々に気にならなくなってきます。
これと、「。。。。の方で、宜しかったでしょうか?」的丁寧語は、セットで登場し、かつてはマイナス要因でしたが、今では標準語?
教科書に載る日も近いでしょう
「上ホルモン(しま腸:多分大腸の事)」も加わり、パラダイス化
手前の白い筋が入った赤みは「ツラミ」
私のが厚い部分の肉ですね
ぐんぐんと噛み進めて行くのに、味が深まっていく幸せ
お肉が目の前まで運ばれてくる工程で、肉汁が逃げる隙を与えて貰わなかった事が良く解ります。
ホルモンの脂も、すっきりと甘く、無我夢中
焼きあがるのを待ちきれない子供達に、
「べこやでホルモンの食べ方勉強したのに、肉をくるくるひっくる返すな。」と、
声を荒げ、大人げないお父さんになり下がっています
何を食べても美味しいので、ハラミ・ツラミ・ハツ追加
それらを食べ終わる頃に、初めに注文しておいた風邪の特効薬、
『蔘鷄湯(サムゲタン)』が、グツグツと沸騰したまま到着します。
容器の端から沸き起こる泡 がご覧になれますか?
普通に写真を撮るとレンズが曇るので、先日のうどんツアーで見た「このらさんテクニック」を応用し、上の写真が撮れます。
朝鮮人参・クコの実・栗などが溶け込んだ御粥状のサムゲタンは、鳥の骨ごと全て歯で簡単に砕けてしまいます。
アチアチの所をそのまま戴けば、上品な薄味コラーゲンの幕が、口腔~食道~胃に張り巡らされ、そこから一気に全身の細胞に吸収されていきます。
う
ま
~~~~~
い
~~~~
瞬く間に空っぽになったお皿の底を眺めながら、汗を拭っていると、いつの間にか風邪の事など忘れてしまっています。
我が家の焼き肉屋ローテーションの先発に、恐るべき実力を備えたベテランが加わった感動に浸りながら、締めの韓国冷麺でクールダウンするのです。
さて、、クイズです。
フードブロガーの必需テク
湯気の中でもレンズを曇らせない「このらさんテクニック」とは ?
方法は二通りありますよ
ちなみに、テクニックを駆使しないと↓の様な写真しか撮れません
« 湯築屋 ★★☆ | トップページ | Palenque ★★☆ »
「肉・焼肉」カテゴリの記事
- 肉フェス2016@城山公園 速報!(2016.04.15)
- れんが屋 (2015.08.31)
- Dinner@ il Banco (2015.08.13)
- 五味八珍(2015.06.18)
- まつちか ステーキ食堂(2015.05.21)
僕のやりかたですが、
1、息を横からかけて、湯気を飛ばしながら撮る。
2、少しカメラを引いて構えて、ズームにして撮る。
こんな感じでやってま〜す(^O^)
投稿: tsuyo | 2010年5月16日 (日) 07時34分
2つ頼んで1つは食用。
1つは撮影用で冷めるまで待つwwww
最後に冷めたのを食べる!
ちなみに僕はそんな方法は
使いませんwwww
投稿: バンブー | 2010年5月16日 (日) 14時23分
正確には「生肉」ですね。。。
投稿: なるほど | 2010年5月16日 (日) 17時41分
ハイ

いきなりですが、大正解です。
2は、テクニック的でちょっとカッコいいですが、1のほうが牧歌的で好きです。ちなみに、私がみたこのらさんテクは1でした
投稿: tsuyoさんへ | 2010年5月16日 (日) 22時09分
流石です
ギャル曽根ちゃんが、東名高速パーキングなどで食べまくっている時は、実際食べたものと、写真に写っているものが違うように見えたのですが、2個注文するのが玄人の世界なのですね。
私も二個頼んだら、多分、二個とも食べてしまいます。
投稿: バンブーさんへ | 2010年5月16日 (日) 22時13分
初めまして、ようこそ”勝手に松山ミシュラン”へ

「生肉」の定義が良く分かりませんでしたが、生では、最近沖縄で戴いた山羊はとても癖になる味でした
投稿: なるほどさんへ | 2010年5月16日 (日) 22時18分
あーーーー行っちゃいましたかー!
ココ、隠し球だったんだけどな~(笑)
自分はココのハラミが特に好きです。
大協さんは内蔵系のお肉が特に美味しい気がします。
なので、自分的には、どストライクなオーダーをされているように思いますね~。
じゃ?ロースは?どこで食べるん?
はい。
最近、とある居酒屋の大将から、
「ロースを食うならJR駅そばの国際亭へ行け!」
との教えを頂いた事があります。
まだ未食なので、近日中に訪問してブログアップしたいです。(笑)
投稿: 甘南備 | 2010年5月16日 (日) 23時55分
おひさしぶりです。
僕に黙って行かれましたね。。。
あー焼肉食べたい。
投稿: まさ | 2010年5月17日 (月) 00時00分
ここ、うまいですよね。
焼肉あんまりわからんので、評価はしないことにしてるんですが、昔からある店です。
あ、艶吉ホルモンもうまかったですよ。
投稿: aspara | 2010年5月17日 (月) 12時50分
あれ?
甘南備さんに教わったような気もしますが。。
美味しい店を教えて頂き、有難うございました。
国際亭って、久米の?JR横の?
JR横のお店は韓国の雰囲気が漂っていて気になっています。
レポ、お待ちしていますね
投稿: 甘南備さんへ | 2010年5月17日 (月) 19時14分
ご無沙汰です

忙しくて次のIATの予定が立たなくでスミマセン。
ここ、まささんに教えて頂いたのでしたっけ?
お礼に、今度焼き肉に行く時はお声をおかけしますね
投稿: まささんへ | 2010年5月17日 (月) 19時16分
”艶吉ホルモン”とは、情報が早い!
あの艶吉がホルモン始めたのだから、美味しくない訳がないですよね。
本店に良く行きますが、鉄板ホルモンは必ず頼んで、酎をあおっています
また近いうちに、お出かけしましょう。
投稿: asparaさんへ | 2010年5月17日 (月) 19時18分
お久しぶりです。お元気ですか?
全然関係ないのですが、先週の金曜日から宮崎に講演旅行に行って参りました。名誉・県知事自らの接待を受けて来ました。地鶏屋、宮崎市で一番有名な店はなんと丸万!県知事が有名にしたそうです。
2次会、3次会(輝夜、かぐや)も素晴らしかったです(マダムロシャスの名前を広めてきました。)。霧島には、白・黒・赤の他、金と青(黒宝)があるのでした。金は冬虫夏草入り(これは知っていたのですが・原価1本7000円)、なんと青(黒宝)はチャーガ入り、しかも焼酎ではなくスピリッツでした。白は湯割りでしか飲まさせてもらえませんでした。
そして、なんと言っても、延岡のグリーン。露口級のバー発見。50周年祝賀会を2008に行っています。マスターは、太田宏氏・ラガーマン、稲尾和久クリソツ。14席を一人でやっています。ここは、凄いです。
是非、行ってみてください。
ちなみに、チキン南蛮発祥の店は、延岡・直ちゃんでした!!!
投稿: 専務(本物) | 2010年5月18日 (火) 23時50分
いつも楽しく拝見してます♪
〜の方になります。のくだりに共感して思わずコメントしてしまいました。気持ち悪い日本語あふれてますよね。〜させていただく、の多用も気持ち悪いなあ。入籍させていただきました、とか。入籍いたしました、とスマートに言えよ!といつもイライラします
子育て真っ最中でなかなか外食や飲みに行けない私ですが、このブログのおかげでお店に行った気分になります
今度、子供たちを預けてお友達とランチにいかせていただく予定なのですが、街中でオススメはどちらの方になるでしょうか?
投稿: さやさや | 2010年5月19日 (水) 01時38分
相変わらず日本狭しと飛び回っておられますね。

露口級のバー、チキン南蛮発祥の店、延岡直ちゃんはしっかりと記憶させて頂きました
次回のうまおいの会では本物の霧島がお土産だったりして。。
投稿: 専務(本物)さんへ | 2010年5月19日 (水) 22時36分
”お花にお水を上げる”が正しい言葉だと決まったと聞いてから、時代の変化を痛烈に感じました。批判するより変化に慣れろが最近の心境です
?
さて、ランチはあまり得意分野では御座いません。私は未食ですが、西屋(http://www.e-komachi.com/web/gourmet/detail.asp?tnid=31412)の方やなら間違いないかと存じます。市駅方面ばかりですが、cabareの方も宜しいかと。以上で、宜しかったでしょうか
投稿: さやさやさんへ | 2010年5月19日 (水) 22時44分
ちなみに2次会は、えんにち(居酒屋)。
3次会は、戸隠でした(釜揚げうどん店)。
4次会が、輝夜でした。
投稿: 専務(追加) | 2010年5月23日 (日) 23時11分
詳細な追加情報、有難うございます

宮崎にある釜揚げうどんが、ひそかに気になっています
投稿: 専務さんへ | 2010年5月24日 (月) 20時50分