人は4時間半で何杯のうどんを食べられるのか?
いっしゅうさんプレゼンツうどんツアー第二弾、日曜日編
午前5時30分 松山の自宅出発
前回と同じく甘南備さん、車お世話になります
午前6時52分 一杯目 善通寺 大平製麺所
朝から民家に押し掛けて済みません
午前7時29分 琴平 天満製麺所前で開店待ち”ふじわらのイカ下足”
午前7時43分 二杯目 琴平 天満製麺所
15歳の時から57年間麺をゆで続けているおじいさんに感動。
午前8時32分 三杯目 まんのう町 やまうちうどん
映画うどんにも出た有名店。
硬めの麺に塩の効いた出汁がキリリ。
影で見ると、お腹がたぬき状態? かばん?
誰がここでうどんを食べられると思うのでしょう?
外からはうどんのうの字も見当たりません。
午前9時11分 四杯目 高瀬町 須崎
釜玉、太麺で旨し。個人的に今日一
少しお腹厳しく、こっそりベルト緩める。
午前9時55分 五杯目 丸亀 前場製麺所
誰が呼んだか?山崎直子さんもびっくり?
”宇宙一のだし”に偽りなし
このらさんから、”じゃ、宇宙にうどん屋はあるのか?”の突っ込み。
さらに、”カップラーメンは有るけどね”の、乗り突っ込み
午前10時20分 六杯目 綾川町 はゆか
数人の休憩組を道の駅において、訪問
本日、もっちり一番
もっちりと、硬いの定義の違い談義に花が咲くおやじseven
幽門が開き、少し楽になって来た。。。気のせい?
午前11時29分 高松 玉藻の河豚の天麩羅
流石、天麩羅職人。白身のほっこりがたまらん
午前11時30分 七杯目 高松 玉藻
歯ごたえ系、恐るべき弾力。
”まだ、かつ丼くらいなら行ける。”の私の発言に、一同どん引き
今日はこの辺にしておいてやろう。
午後2時16分 番外編八杯目 西条 蕎亭はる
緑がかった切れの良い蕎麦。出汁も強めに効いている本格派。
この一枚で1~7杯目の合計金額を超えるのが、なんとなく不思議。
この夜は高松から逆襲来松のぴょんこさん達と萌家で吞み会。
流石に、ラーメン屋への梯子は出来ませんでした
今日の結論;
多分10杯位は行けるけど、美味しく食べられるのは5杯目位まででしょう。
いっしゅうさん、また連れて行って下さいね~~
「うどん・そば」カテゴリの記事
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/193869/48146401
この記事へのトラックバック一覧です: 人は4時間半で何杯のうどんを食べられるのか?:
香川におけるうどん屋さん、知らないお店の多さは選手層の厚さというか、どこをどう走ってもうどん屋にぶつかるんじゃないかとさえ思っちゃいます。
今回のお店もどこも美味しそうでたまんないですね(^¬^
投稿: らっきぃ♪ | 2010年4月21日 (水) 21時47分
仰る通り、数十メートル置きにうどんの看板が見える通りもあり、カルチャーショックでした。その中でも閉店してる店もあり、長年このエリアで生き残っている店だからこそ感動の味なのでしょうね

今回も、いっしゅうさんやこのらさんが20年近くかけて研究されたエッセンスだけをつまみ食いしているので、ありがたい事です。らっきい♪さんも高松方面におられた事もあったと記憶していますが、とっておきの製麺所なんかあったら教えて下さい
投稿: らっきい♪さんへ | 2010年4月22日 (木) 07時55分
さても回りに回りましたね~!
恐るべきは、みな皆様の胃袋ですね(爆)
善通寺大平、琴平天満、未到です(敢えて未食とは言いません^^)
リストアップさせていただきましたm(_ _)m
特に琴平の立ち食いには興味津々♪
藤原屋のゲソ天と一緒にいただきに参りま~す(^^)v
投稿: ベルイマン | 2010年4月22日 (木) 09時56分
ベルイマンさんへ
ごきげんよう

「大平製麺所」
http://ww81.tiki.ne.jp/~staka/u-oohira.htm
近所の注文のみの製麺で よほどのことが無い限り
土、日のみの製麺です
祝日に行って 辛苦の泪を呑んだのは 幾度か
てなことで 土、日の早朝7時前後 製麺作業の邪魔に

ならないよう訪問されるのが肝要です
8時前には 製麺を終え 配達に行ってます
「天満製麺所」
http://blog.livedoor.jp/pyonko730/archives/51614470.html
http://woodstar3.blog62.fc2.com/blog-entry-1036.html
製麺、茹で時刻が 朝8時前と11時前の 2回だけです


釜抜きを ご賞味されたくば その時刻頃
訪問されるのがよろしかろうと存じます
当然 丼、箸、醤油、下し生姜、刻みネギは 必携です
高松の「橋本農機具」も 狙い何処ですよ
http://metabokawa.ashita-sanuki.jp/e44986.html
投稿: いっしゅう | 2010年4月22日 (木) 15時37分
私もカツ丼くらいなら・・・(笑)
って1軒パスしてますからね(^_^;
以前は高速代の元を取るために車中昼寝をはさんで
昼からも2~3軒食べて帰ってたんですが。。。
さすがに体が(腹が?w)言うことを聞きません(笑)
投稿: マーナ | 2010年4月22日 (木) 16時04分
なんちゅう食べ放題ツアーでしょうw
ワタシ、うどん国在住ですが
コンナに行ったことないですw
玉藻は天麩羅が絶妙で
大好きなお店です~♪
若大将が知り合いだったりします。。。
投稿: ビリー兄さん | 2010年4月22日 (木) 19時04分
いっしゅうさん、ご無沙汰です。
さすがな情報ですね~。
ワタシも、これからは「師匠」と呼ばせていただきます(^^)
正直、もうそろそろ新規開拓は卒業して、リピーターになろうかと思ってた矢先に、こういう情報をもらうと、、
虫が騒ぎますね~(爆)
やれやれ、メタボ脱出は、三途の川を渡ってからかな?(苦爆)
皆様、UDON遍路は、冥途の飛脚、、くれぐれもお忘れなきよう~(^_-)-☆
投稿: ベルイマン | 2010年4月22日 (木) 20時23分
先日は壮絶な(!?)うどんツアーの後にもかかわらず
夜の部のお付き合いをいただきまして、誠に感謝感激でございます!!
実は事前にスケジュールを聞いていたので、松山に行く前に、
大平さんにゲリラ参加しちゃおっかなぁ~なんて思ってたんですけど
結局、早起きは出来ず・・・
いろんな意味でハードルの高いお店ですよね(゚ー゚;
大平さんちの温かさとか、天満のほっこりさとか、
須崎の釜上げ、玉藻の天ぷらに出会った感動とか・・・
画像からバシバシ伝わって来ますぅ~~~!!
でもアフターでカツ丼は・・・(゚⊿゚)イラネ
またいらして下さいね~!!今度は無理せず、5杯ぐらいで・・・
モッチリ&ギッチリ談義、今度はまぜて下さいね(笑)
投稿: ぴょんこ | 2010年4月23日 (金) 07時18分
いっしゅうさんとの達人同士の会話、勉強になります

”?
特に最初の二軒は、UDONツアーと言うより、香川文化の社会見学的側面が大きかったです
”冥途の飛脚”って面白い言葉ですね。もともとフードブログ自体がその要素を持っているので、合わせ技で”冥途の新幹線
笑い事じゃないですね。気をつけます
投稿: ベルイマンさんへ | 2010年4月23日 (金) 18時08分
詳細な追加コメント有難うございます。




数々の苦労の上に完成した、うどんめぐりベスト版に甘えさせていただております
最初の製麺所二軒は、多分自力では探せないと思います。
前回足首まで浸かってしまったこの世界。今回は片足が浸かって、既に抜けなくなっています
楽しかった~~~
投稿: いっしゅうさんへ | 2010年4月23日 (金) 18時12分
初めましてでした。

あれから早速貴blogを登録して更新記事を拝見しています。昔の記事も相当見ましたが、あの静かな面持ちから想像できないツワモノでいらっしゃったのですね。
御見それしました
また、遍路同行お願いします
投稿: マーナさん | 2010年4月23日 (金) 18時15分
いっしゅうさん、このらさん、マーナさんのトリプルナビは無敵でした

玉藻の天麩羅、お腹いっぱいなのに入る凄さ。
今回は冷やしでしたが、釜揚げも戴いてみたくなりました。大将と奥さんが店をきっちりしきっていて、気持ちのいいお店でした
投稿: ビリー兄さんへ | 2010年4月23日 (金) 18時19分
松山~今治探訪、楽しく拝見しました


次回、来松される際は、どっぷりとご案内申し上げますので、声をおかけください
多分、私のうどんツアーの方が早いかも。。
なんせ、既に各ブログ見ながらお土産で買ったはゆかを釜玉で食して、禁断症状を抑えておりますので。。。
白い粉を長く打ったものをくれ~~~
投稿: ぴょんこさんへ | 2010年4月23日 (金) 18時23分