なかむら ★★☆
街中にありながら、納得の値段で、小洒落たものが食べられます
今日は、仲間とぶらり。
”なかむら”は”日本ばし”や”串仙”の通りにある和食職人さんのお店。
まず、メニューを拝見すると、
素朴な字で、街中とは思えないCP値の高さ。
まず、刺身をお願いしてみましょう。
”さより”
細いボディーにしっかりとエッジの立った仕事が施してあり、上品な甘さの膨らみに一役買っています。
”しまあじ”
しゃきっとした歯ごたえの後に、ねっとりとした旨みがふんわり。
”真鯛”
ストレートに味を楽しむ刺身と、香りや歯ごたえと追加した松皮造りが、並列しています。
”酢もつ”
臭みの全くない半透明でぷりぷりとした腸に、あっさりとポン酢。
こりっとした歯ごたえと、舌の周りに広がる上品な脂身の旨さは、秀逸
”魚よせ小鍋”
出汁が利いていて、小さくでも存在感があります。
野菜の甘みが魚をほくほくと温め、鍋でしか味わえない安堵感
”ふぐのから揚げ”
ゼラチン質の皮は硬くなる直前まで揚げられる事によって、濃縮
骨の周りにふんわりと蒸し揚げられた白身を、ほろりと剥がして皮と一緒に咀嚼すると、カラアゲ王の実力を発揮するのです
ここの大将、何を作っても一味違います
”明太子レンコン”
さくりほくりと揚がったレンコンは、土の下の作物である事を思い起こさせます。ねっとりとした粘りと、独特のしゃっきり繊維感の中に粒々の赤い魚卵がぷちぷちのアクセント。
3人で行ったのに、このメニューだけでも、回お替わりをします
”トラハゼ唐揚” 最高です
全部食べられるようにカラリと揚がっていて、身の旨さは閉じ込められています。
たっぷりとかかったソースが絶妙のコンビネーション
和装しか似合わないと信じ込んでいた女性が、突然ドレスを纏い目の前に現れ、ハッとなる のです。
派手さは無いものの、一品一品に頷いてしまう実力店。
この日はカウンターに常連さんが一人だけ。
店を出る時に、”いつ来ても入れる隠れ家にしようぜ ”、とほくそ笑むのです。
« 焼肉いしかわ ★★☆ | トップページ | いしゅうさん讃岐うどんツアー・第一編 »
うわ~、このお店いいですね~。
隠れ家かぁ~、ええ響きや~^^
投稿: 河童 | 2010年2月10日 (水) 12時54分
刺身も食べたい、モツも食べたい、揚げ物も少し食べたい、でもチェーン店じゃ無くこじんまりと一杯やりたい。

そんなプチ贅沢世代の私達にはぴったりのお店でした
気の会う仲間と少人数で出かけてみて下さい
投稿: 河童さんへ | 2010年2月10日 (水) 18時11分
★が2つになってますね。
今度行こうと思ったんですが
何か不満な点があったんですか?
参考までに教えて下さい。
投稿: | 2010年2月22日 (月) 22時56分
ええっ、鋭い突っ込み
)
特に揚げ物系お好きならかなりお勧めです。
不満があれば★★にはなりませんよ。それに、後から★を変更するのはチョクチョクしています(初めて指摘されましたけど
二つ半の気持なので、2回目行くまでは二つにしとこうかな?と思っただけです。美味しいし、安いし、お勧めには変わりありません
投稿: ?さんへ | 2010年2月23日 (火) 00時25分
ありがとございます
初めていくとこなので入念に調べときたくて・・・
問題はないてことですね( ̄▽ ̄)
投稿: | 2010年2月24日 (水) 17時30分
刺身、酢もつ、最後の3品の揚げ物はかなり美味しかったし、値段もご覧の通りでした。
お口に合う事を願っております
投稿: ?さんへ | 2010年2月24日 (水) 18時23分
ここの大将はマージャンが好きなので、土曜日の午後は時々一緒にマージャンをやります。ただし、大将はマージャンが弱くていつも一人負けの状態で午後5時頃には「お店の準備がありますから」と言って負け逃げします。そんな日は後からお店に行って還元するようにしています。もつ鍋も美味しいし、豆腐ステーキなども安価で美味です。
投稿: 内子のまっちゃん | 2010年9月17日 (金) 14時02分
お友達ですか

麻雀の点数でお酒を飲むというのも、いい考えですね。
こじんまりとしており、それでいて一品一品に工夫を感じる素敵なお店ですね
そろそろ、鍋ものが恋しい季節になってきましたね。
投稿: 内子のまっちゃんさんへ | 2010年9月17日 (金) 16時49分