祇園 ★★★
相変わらずお好み焼きにハマってます。
街中の締めラーメンで大好きな”あづま家”さんにかつて勧めて頂いた”祇園”へ。
”風風亭 樽味店”の近くなのですが、カーナビがえらい遠廻りを強います。近くに行くと分かるのですが、店に行く道は時間帯によって一方通行なのでご用心。
老舗人気店で予約していった方がいいと言われたのですが、何気に向かうと一階は満席で、二階の最後の一席が空いています。
あぶね~とこです
まずは、年季の入ったメニューを眺めてみましょう。
”すじねぎ玉”です。
ここの基本は昔ながらの自己作成式。それと一枚の量が多めです。
普通、お好み一枚では足りないので焼きそば追加なんてやってしまいますが、胃袋が普通サイズの方で、つまみ食べたりするなら大人3人にお好み2枚くらいの感覚でしょう。
”チーズ玉”
”貝柱玉”
それぞれを底から返すように混ぜて、鉄板の上に広げます。
少し水気が多いので、時間がかかります
あまり平べったく広げるとひっくり返す時に割れ目がはいるので、写真右下のお好み焼きくらいに盛り上げて焼いた方が良いでしょう。
しょうゆ味でぷりっぷりの”イカゲソ”をつまみに、
冷えた”生ビール(大)”を流し込みます。マヨネーズと比べて頂ければ分かりますが、本格的大ジョッキも久しぶりに対面です。
20分近く経ったでしょうか?
生地の端っこが硬くなって泡がぷつぷつしてきたら、ひっくり返し時です。
くどいようですが、具が海産物やスジの時は表面が硬くなるくらいまでじっくり待ちましょう。また、チーズもねっとりなるので普通に思う二倍の時間は待った方がいいです。
殆ど自己作成式のお好み焼きの経験がない上に、私の言う事を聞かないで”お好み焼きなんだから、作りたいように作るの”と自己流をつき通した我が家の女性陣のお好み焼きは、
写真左上のように、空中分解です。
まあ、味には変わりないでしょう
じゃ~ん、上手に完成、貝柱玉
時間をかけてふんわりと蒸し焼きにされた厚手の生地には、貝柱やかつお節などのエキスが閉じ込められています。青のりを好きなだけトッピングして、ふ~ふ~と戴くのです。
時間をかけて濃縮された複雑な味わいに、待っただけの価値あり
。
二階の他のテーブルは赤ちゃん連れの家族や、会社の飲み会の方々で盛り上がっています。
各テーブルも焼き方にそれぞれ個性が出るようで、あーでもないこーでもないのワイワイ
お好み焼きの焼き方って性格が出るので盛り上がりますね
« 鈴 ★★★ | トップページ | Dining Cafe Polly! ★★☆ »
「その他グルメ」カテゴリの記事
- Coccinelle コシニール松山東野店(2017.02.23)
- C's Bar (2017.02.16)
- PECO (2017.02.08)
- 俺のめし (2017.01.26)
- お野菜ビストロ うさぎ (2017.01.23)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/193869/45113093
この記事へのトラックバック一覧です: 祇園 ★★★:
おぉ~、お好み焼きネタでそろそろ出るんじゃないかと思ってた祇園、出ましたね☆
僕が初めて行ったのは高校の頃部活の試合で松山に来た時先生に連れて来て貰った時でした。
その後進学で松山出てきて久々に店探したらやっぱうっかり通り過ぎたりしましたね。
昔は友達がバイトしてたのもあってちょこちょこ行ってました。
投稿: らっきぃ♪ | 2009年6月 2日 (火) 00時32分
さすがの出来上がりですね~!
そういえば、先日紅葉町のもみじゅうの前を通ったら土手の下にもみじゅう駐車場という看板を発見しました。
前からあったのですかね。「懐かしのもみじゅうに行きたくても駐車場がなぁ・・・。」と思っていただけに嬉しい発見でした
投稿: まさと | 2009年6月 2日 (火) 08時14分
考えればそれ位からでしょうが、そんなに昔から当たり前のようにあったのですね

今では色々とうるさくなって、むずかしいのかな?なんて考えが伸びて行きました
なんだか青春の一頁のお店だったようで、懐かしさが伝わってきました
教え子を連れて、お好み焼きを食べさせてくれる先生
投稿: らっきい♪さんへ | 2009年6月 2日 (火) 23時24分
おお!
”もみじゅう”
Komachiでよく記事を見かけています。なんでも、広島仕込みのお好みだと聞いては居ましたが未食です
早速、”to eat list”に追加させて戴きました。有難うございます。
投稿: まさとさんへ | 2009年6月 2日 (火) 23時29分
祇園は古いですね。
「もみじゅう」は、うちの近くにあったんですよ。三番町と千舟町の間。
投稿: aspara | 2009年6月 3日 (水) 12時17分
空中分解でも鉄板の上に着地していたら大丈夫です。高校時代、下に落とした友達がいました。
テーブルだったので下は土足の床(笑)
今でも笑う思い出です。
投稿: conran audio | 2009年6月 4日 (木) 06時40分
”もみじゅう”ってそんな街中にあったんですね。
未食名店リストトップに浮上させておきます。
投稿: asparaさんへ | 2009年6月 5日 (金) 00時10分
どうやったら床に落ちるのか?です。
しかないですね。
折角、そこまで頑張って作ったのに、泣く
でも、その場にいたら笑います
勿論、優しいconranzさんは分けてあげたんでしょうけど。
投稿: conranz audioさんへ | 2009年6月 5日 (金) 00時17分
おーい もまいら。
実家のパソコンを使って
アク禁の俺様が帰ってきましたよ。
ぶーちゃん今度は絶対アク禁止めてね。
お好み飽きたから、居酒屋探検隊にそろそろもどしてや。
7月の決起集会で楽しめる店を探しといて。
ぶーちゃんが仏めし喰らってシモブクレ
合掌
吉田類 元気かなー
投稿: 猿祭書屋主人 | 2009年6月 5日 (金) 20時19分
相変わらずやね!
そのきわどい表現は、私の目指すブログの世界から少し逸脱
しますが、とりあえず、復帰おめでとうございます
右上の”★★★初めての方へ”をもう一度よく読んどいてね。
前も言ったけど、直接個人情報に関与する名前、地名は止めてね。個人的な用事は、直接電話して下さい
関西人らしいウイットに富んだカキコを期待してますよ
PS;了解です。
お好み以外のネタをがんばります
投稿: 猿祭書屋主人さんへ | 2009年6月 6日 (土) 00時02分