イシヅチさん?(途中まで)
小さい頃に”イシヅチさんへ行くよ”と言われ、くねくねした道を”えらい山奥に住んでいる人を尋ねるのだな~”と思いながら車に酔った記憶以来、”石鎚山”まで足を伸ばします。
”歓喜庵”を出た後は、廃校になった高嶺小学校を利用した簡易宿泊施設の”石鎚ふれあいの里”へ寄り道です。
小学校の教室に畳を引いて二次利用された、なんとも懐かしい空間
子供たちの林間学校やサークル
の集まりなどに利用されるようで、自炊やBBQ施設もあります。
グランドから直ぐ横の岩のゴロゴロした清流まで降りる事が出来ます。
附属の施設では草木染を教えてくれたり、軽食を頂くことが出来ます。この日は、南米に数年居られてスペイン語が堪能な自然体で感じのよい女性職員さんが案内してくれます。
コテージもあるので、夏にはまた出かけてみたくなります。
さて、
石鎚登山(行ける所まで限定)に初挑戦
話好きの駐車場のおじさんに寄ると、高速1000円効果で、関東方面から3000円で来られた方もいるとの事。このおじさんが”歓喜庵”の方と親戚だったりする話はおまけ。
”石鎚登山ロープウェー”で、まずは標高800mの高低差を一気に登ります。松山城のロープウェーとはえらい違いで、籠の一番後ろに陣取って下を眺めると、おしりの穴がむずむずします
”ロープウェーは安全な乗り物です”とか”万が一止まっても救助が来ます”との旨の放送が流れるのですが、”あれ、ここのロープウェーが止まったってニュースが昔無かったっけ”などと、ドキドキの8分。
こちらの絵の様に、次はリフトに乗り替えます。
写真のように一度下ってから、山の斜面を登って行くのですが、自然な空気を楽しみながら爽快な空の散歩。
下手な遊園地のアトラクションより断然面白いです
少し前ですが、まだ桜が咲いています。
展望台に着くと、うっすらと雪をかぶった山頂がくっきり。
ここまではサンダル履きでも気楽に来られますが、リフトでサンダルが落ちそうになって少し気になるので、靴の方がお勧めです。
これから2-3時間の登山で山頂まで行けるそうですが、今度はそれなりの装備と心構えで臨む事にして、折り返します。西条市を一望しながら、携帯がバリ3なのも感動。
さあ、西条市内に降りて腹と喉を潤しましょう
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 石畳の宿 (2017.01.20)
- いっしゅうさんの讃岐うどんツアー2016冬 後半 (2017.01.10)
- いっしゅうさんの讃岐うどんツアー2016冬前半 (2017.01.05)
- 旦過市場@小倉から帰途へ (2016.12.29)
- 你好からの万龍@小倉(2016.12.27)
( ̄ー+ ̄)
小さいころイシヅチへ・・・・・
ん??長崎は??
あーーーわかった、
1、小さい頃愛媛にいたが長崎へ引っ越していった?
2、いや実は、長崎は寮生活だった?
3、愛媛はおばあちゃんの実家があって来ていた?
4、長崎からいしづちまでドライブに来た!
さぁどれでしょう?
あるいは、どれも違ってたりして~
ψ(`∇´)ψ
投稿: メタボマン・イデベノン | 2009年5月 8日 (金) 14時05分
正解はどちらかと言えば3です。
転勤族だったんで佐賀や松山に住んでいたこともありますよ~。
投稿: イデノベンさんへ | 2009年5月 8日 (金) 16時38分
いいお天気に恵まれて、よい親孝行旅行ができましたね

早く足を治してイシヅチさんへ行きたいものです
投稿: yume | 2009年5月 8日 (金) 17時51分
ありがとうございます


展望台から眺めた山頂のようすでは、到底2-3時間で素人がいけるような距離には見えませんでした。鎖を使って登ると聞きましたが、私の体重ではつらいかもしれないです
yumeさんの足が治って、私のダイエットが成功したら山頂でおにぎり食べましょう
投稿: yumeさんへ | 2009年5月 9日 (土) 06時58分
ひー
装備もトレーニングもなしで、
イシヅチさんに登らないでェー!
ロープウェーって、怖いですよねー。
南予の鹿島ロープウェー
数年前にやめるまで、
結構いろいろあったらしい…
お遍路途中の私としては、
香川雲辺寺が懸案事項です。
投稿: aspara | 2009年5月 9日 (土) 09時56分
石鎚登山しっかり準備して登ってくださいね
特に水はたくさん。我が家は山頂で500mlの水を400円で買ってぐいぐい飲んでしまいました
実は、このGW子供が行きたいと・・・
天気が悪いとか釣りにいくとかだましだまし延長して今回はパスしました。
なぜなら、4年前に家族で登って親二人が悲惨な状況になりました
特に体重の重い主人がかわいそうなくらい参っていました。
この登山の話はつきません。笑いあり、涙ありです
西条でどこに行かれましたか?
私も1年位住んでいました。
コーヒーがおいしいお店
(ブランチコーヒー)
http://r.tabelog.com/ehime/A3802/A380202/38001275/
和食がおいしいお店
(ふじむら)
http://r.tabelog.com/ehime/A3802/A380202/38002423/dtlrvwlst/909851/1404553/
友達が経営してるケーキ屋さん
(パテスリーおおさわ)
http://www.patisserie-ohsawa.jp/
野菜やお魚が新鮮
(周ちゃん広場)
http://www.islands.ne.jp/ja-syuso/directstore/about/index.html
旧東予市にかたよっていますね
続きの西条のお話アップ楽しみにまってます。
投稿: 恋々 | 2009年5月 9日 (土) 13時52分
石鎚ふれあいの里は、小学生の時に泊まりに行ったような記憶があります。
ロープウェーやリフトもその時に初めて乗りましたがなかなかスリルがあったのを覚えています。
今は冬場しか行ってないんですが、春や夏の石鎚山も行ってみたくなりました♪
投稿: tsuyo | 2009年5月 9日 (土) 21時01分
ですよね~

ロープウェー係のおじさんが”ここらか2-3時間”なんて軽く仰ってましたが、到底そんな軽くは見えませんでした
お遍路もかなりの難所があるようですね。
お気を付け下さい
投稿: asparaさんへ | 2009年5月10日 (日) 11時21分
”体重の重い主人がかわいそうなくらい”って、まさに私の事
平均体重の人が20キロ近い荷物を背負って山に登るのと同じな訳ですから、そうなりますよね
怠惰な我が家は今の所、私を含めて誰も行きたいと言い出さないので、一生登らない可能性が高いでしょう。松山城や運動公園で鍛えなおします。
西条のふんだんな情報、本当にありがとうございます。これだけで一つの記事が書けるくらいの情報量に感謝です。花園(次の記事)に行きましたが、美味しかったです。食後にブランチコーヒーに寄りたかったな~
投稿: 恋々さんへ | 2009年5月10日 (日) 11時30分
この節はとてもお世話になりました。勧めて頂いた“花園”、次にupさせて頂きました。
写真なんかあったら見せて下さい。
冬の石鎚ってまた本格的ですね
投稿: tsuyoさんへ | 2009年5月10日 (日) 11時32分
冬場はスノボーやりに行ってるんで、リフトの所までですよ♪
投稿: tsuyo | 2009年5月10日 (日) 12時30分
スノボー

私がスキーをしていた頃は、ゲレンデの邪魔者でしたが、今は逆転したようですね。
う~~ん、若い
投稿: tsuyoさんへ | 2009年5月16日 (土) 23時12分
石鎚山かぁ。
ロープウェイの茶店でおにぎり作ってもらって、山頂で頂いたことがあります。
ただの梅干しおにぎりやったけど、おいしかったなぁ。
鎖場は迂回路もあります。
ヮタクシは山頂から面河渓に降りて一泊しました。
面河には 渓泉亭 というレトロシックな良い宿があります。ニジマスがおいしいのですよ。
投稿: おなし | 2009年5月29日 (金) 18時21分
あの~
メタボ系アラフォーサラリーマン(定期的運動習慣乏しい)でも、山頂まで行けるのでしょうか?
”そこに山があるから”より”そこにニジマスがいるなら”登りたいです
投稿: おなしさんへ | 2009年6月 2日 (火) 22時41分