矢磨樹★★☆
街中から山越えを抜ける頃に、左手にこんな建物ありますね。
以前、根っこの記事の時にすーさんに教えていただいた”矢磨樹”へ。
県内で保内や八幡浜などでも手広くやっておられるようで、一階は製麺所?。一見事務所風の階段を上がって入店です。
初めてでも不思議と寛げる空間で、無料のセルフコーヒーサービスなどもあります。
”うどん”と”丼物”の二段構え。常連さんがぽつぽつと入店しお店の方と自然な会話を楽しんでおられます。
”ざるうどん”はしっかりとした食感。甘めのたれとバランス良く楽しめます。
”小えびうどん”+”ミニサラダ”+”天むす”
さっぱりした出汁に包みながら、滑らかな麺を天ぷらの香りとともに口に運びます。店内の雰囲気と同じ、安心の味。
天ぷらは揚げたてです。
温かくてぱりぱり。ふんわりと火の通ったエビの香りを引き立てます。
”かつ丼”のカツはカリカリ、卵はふわふわ。
財布にもお腹にも優しいお店です
« FLOR ★★★ | トップページ | もつ鍋元祖博多屋★★☆ »
夏だけだったかな?
細い麺のざるだったか、冷やしうどんだかを食べたことがあります。
細麺のうどんというのも、なかなか美味しかったですよ。
投稿: オオキタ | 2008年11月28日 (金) 17時07分
昨日は楽しかったです!ありがとうございました!
だから行くときは時間ずらして行ってます。
昨日言ってた山越の矢磨樹ってここだったんですね
俺もここのカツ丼は好きですねぇ~w
でも休みの日の昼とか夜は人が多すぎて入る気がなくなっちゃうんですよね
またミシュラン見て食べに行って来ます
投稿: 還熊くん | 2008年11月28日 (金) 17時26分
松山にも今まで全然知らなかったうどん屋さんがたくさんありますね♪
最近は池ちゃんさんの記事を読んで、行ってみたいお店だらけになってます
投稿: tsuyocecream | 2008年11月28日 (金) 22時38分
やはりnativeさんは行動範囲が広いですね
地元密着の手作り感がいい感じだったので、次回は細ざる目指してみます。
投稿: オオキタさんへ | 2008年11月29日 (土) 11時16分
こちらこそ、地元ならではお祭りの話が伺えて楽しかったです。
やはり人気店だったんですね。
この近所ではwakuseiという北欧料理の店が気になっています。その時に神社も探してみますね
投稿: 還熊くんへ | 2008年11月29日 (土) 11時21分
いつも東予方面の麺の旅を羨ましく拝見してます。
松山も食べ歩いてみると予想以上にうどん店が多く、それにカキコで方々が色んな地元密着店を教えてくださるのでまだまだネタはありますのでお楽しみに。うどん専門家のご感想をお待ちしております
投稿: tsuyocecreamさんへ | 2008年11月29日 (土) 11時32分
いつも参考にさせてもらっています(*^_^*)
このお店の情報多分私ではないと思います(゚ー゚;
お店の存在は知っていますが、行った覚えがないのです~~。
他の方だと思いますよ(#^.^#)
でも安くて美味しそうなお店ですね。今度挑戦してみます。
ところでwakuseiの話ですが、これもかれこれ20年近く前の話ですが、初めて知り合いに連れていってもらいました。
オイルフォンデューとチーズフォンデューなるものを初めて食べてこんな食べ方があるのかと感動したのを覚えています。10人位の人数で行ったのですが、わいわい盛り上がりました(#^.^#)
たぶん子供さんは卓上でのちょっとしたイベント?チーズフォンデューとっても喜ぶと思います。
最近のwakuseiの様子は分かりません。もし行ったら是非アップして下さいね。楽しみに待ってます。(*^_^*)
投稿: 恋々 | 2008年11月29日 (土) 14時30分
いつも素晴らしいお店の情報カキコ有難うございます。
済みません
勘違いだったので訂正させていただきました。本当に教えて頂いたすーさんにも失礼な事をしました。
さて、wakuseiはそんなに歴史が長かったのですね。フォンデュ美味しいそうですね~
昔、一番町にスイスシャーレというフォンデュの店があったと伺った事がありますが、ここで食べられるなら近いうちに子供連れて行ってみます。
これからも宜しくお願いします
投稿: 恋々さんへ | 2008年11月29日 (土) 16時14分
保内の同じお店は時々行ってました。
お昼時はサラリーマンでいっぱいでしたよ。
太るのを気にしながら?丼モノとのセットメニューを頼んでいました。
投稿: ゆめすずめ | 2008年11月29日 (土) 22時12分
こちらの矢磨樹は存在は知ってましたが、行った事は有りませんが、松前の東レの工場の南にある矢磨樹は行った事が有ります。
安くて美味しいですよね!
オオキタさんも書かれてますが、夏の細うどんも美味しいです。
投稿: ひで@松山 | 2008年11月30日 (日) 00時38分
うどんをおかずに、丼を食べるのは禁断の昼御飯ですね
そうそう、南予に支店があるようです。
投稿: ゆめすずめさんへ | 2008年12月 1日 (月) 20時43分
ひでさんもお勧めとは、夏の細麺は外せませんね
チェーン店なのに家内工業的雰囲気が良かったです。
投稿: ひで@松山さんへ | 2008年12月 1日 (月) 20時46分
ずいぶんタイムラグのあるコメントで、すみません。
ひで@松山さんのおっしゃる松前店では、
お好み焼きや焼そばも食べられますよ。(笑)
ちなみに、【wakusei】ですが、
お子様ご一緒ならオイルフォンデュの方が良いのでは!?
まあikechanの酒豪DNAを受け継いでれば大丈夫かな。
(アンチョビのソースがボクのお気に入りです。)
投稿: SHIMO-G | 2008年12月 2日 (火) 01時11分
いえいえ、そんなに古い記事でも無いですし、カコログにコメント頂くのは嬉しいものです。
、次の家族外食夜飯候補No1です。
wakuseiは益々期待が高まります。オイルフォンデュなるものを食べた事がないのですが、想像はつきます。それにアンチョビなんて
投稿: SHIMO-Gさんへ | 2008年12月 2日 (火) 18時29分
お初です~
昨夜職場で、「勝手に松山…」の噂を聞いて覗きにきました。
私は山越の矢磨樹が好きで、時々行く店の一つにしています。格安な手打ちうどんで、‘満足度大’と評価。
障害者支援の施設を備えているからの値段みたいに思うのですが、確認はしていません。
店内では、おばちゃんがけっこう話しかけてくれるけど、‘親父ギャグ’を超えたくだらない話に同情してしまうほど、むちゃくちゃおもしろくない話題を連発。
やはりカツ丼が美味い! ですよね。
どんなカツを使っているのか気になっていましたが、1年ほど前、店の駐車場奥にあるゴミ箱横に、トンカツのダンボールが捨ててあるのを発見。
どうやら業務用の安っぽいカツを使っているようです。なのに美味い!
まず、出汁が絶品だからなのでしょう。
また、調理の仕上げに、卵の白身を超生状態で後載せしているところを評価しています。
八幡浜(保内でした?)や、伊予市(だったような)などチェーン店にも行きました。
しかし、伊予市店のカツは山越のより、まともな豚を使っているようですが、それが失敗っぽくイマイチな味に思います。
夏場のうどんは、メニューが全て「冷やし」になりますが、「熱いうどんにして」とお願いすればやってくれます。
どの店にもお勧めメニューと、そうでないのがありますよね。
ここでは、カツ丼と天婦羅うどん。牛とじ丼(牛丼に上品さを求める人にお勧め)。
天婦羅うどんを注文するときは、「麺硬めで、天婦羅は別皿に載せて」とお願いします。そうしないと、上に油の層ができるほどむつごい味になるのです。お好みに合わせ、衣と油を捨ててからうどんに載せると美味しく頂けます。(ん~、その行為は、店の人が見ると不愉快かも?)
投稿: おびさん | 2009年3月15日 (日) 10時14分
こちらこそ初めまして

ようこそ”勝手に松山ミシュラン”へいらっしゃいました。
ここは雰囲気も落ち着いていて、値段も良心的で、お腹一杯に美味しい物が頂けますよね。お勧め戴いた”天ぷらうどん”。今度は是非お勧めの方法で挑戦しています。そうしたらお店の人も“常連かな?”と思って頂き、おばちゃんの”親父ギャグ”が聞けるかも知れませんね。
これからも宜しくお願いします
投稿: おびさんへ | 2009年3月15日 (日) 11時15分