こころ★★☆
AZAKOHAさんが、前日遅くに点心を食べ、翌朝、風月のラーメンの後に軽く梯子をかました”讃岐うどんこころ”でやっと実食。
松山から重信方面に旧道を走っていると右手に現れます。
この大きな看板は重信方面から見たものですが、右端に写っている”スーパー日東”の場所から大体の位置はお分かりいただけると思います。
広い店内のカウンター奥には体全体でうどん好きを表したような大将が忙しそうに動いています。まずはメニューをじっくり。
私はいつも新しく行くうどん屋では冬でも”ざる”を頂きます。
直前に自分で生姜を擂るこだわりに期待が高まります。
しっとりとした光を放つうどんがしなやかに横渡っています。
ズー、ズズー、うんうん(^^♪、うんうん(^^♪
適度な歯応えを愉しみながら顎を動かすと、しっかりしたダシがゆっくり小麦の甘みを引き出します。するすると喉を通って食道を降りていくと、うどんやソーメンの時に働く喉の感覚器を優しく刺激し、胃袋に心地よく収まります。
値段がやや高めなのは”さぬきの夢2000”(うどんの為に香川で開発された地粉)100%にこだわっているからでしょう。
うどんって、一見同じなのに、一軒一軒個性が違うのって不思議。それでいて飽きないのがまた不思議で素晴らしいですね(^_-)-☆
« 菊栄★★★ | トップページ | CHARLIE'S VEGETABLE ★★☆ »
「うどん・そば」カテゴリの記事
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/193869/40100744
この記事へのトラックバック一覧です: こころ★★☆:
是非、久万高原町のこころも押さえて下さい。
投稿: 専務 | 2008年2月18日 (月) 17時51分
んにゅにゅ~~
忘れてた記事ですたぁ~~(^_^; アハハ…
やっぱ、大食いですねぇ~
最近は食べに出られないので大食いする機会が減りました。
その代り、家で大食いしてます(°m°;)
減ってた体重も、しっかり元通りさ~~└(T_T;)┘
投稿: AZA | 2008年2月18日 (月) 19時31分
久万高原町にもあるのですか?そちらが本店なのでしょうか?それにしても流石お詳しい(^^♪
投稿: 専務さんへ | 2008年2月19日 (火) 19時07分
AZAさんの記事をみて3回目でやっと実食です。昼と夕方の間に休憩をされるので遅めの昼食や早めの晩御飯ではタイミングが合いませんでした。今度はお勧めのかま玉にしてみます。これからもしっかり食べて下さい。抜け駆けは許しまへんで~(^_-)-☆
投稿: AZAさんへ | 2008年2月19日 (火) 19時10分
以前から知ってた店ですけど、まだ入店したことは無いんで気になってた店です。
最後の1文、おっしゃる通りですよね。
僕も初めて食べたさぬきうどんの麺の固さが印象的で『さぬきうどんは麺が固いんや』と松山うどんの面との違いを認識しましたけど、いざあちこちで食べてると固さの違いや質感が様々で、認識を改めると共にハマリました
投稿: らっきぃ♪ | 2008年2月20日 (水) 07時40分
今晩は(^^♪うどんにお詳しいらっきい♪さんも気になっていたお店だったのですね。麺へのこだわりに愛情を感じるお店でストライクでした。香川で鍛えた舌での評価が気になるところです。最後の一文に御共感頂き嬉しいです。実は最近蕎麦を頂くことが多いのですが、うどんより食べなれないので表現(違いの文章化)に迷います。
投稿: らっきい♪さんへ | 2008年2月21日 (木) 22時52分
こないだらく家さんに行った後に、こころも寄ってきました。
僕もザルうどんを食したのですが、モチモチ感たっぷりの麺でおいしかったです♪
身体全体でうどん好きを表したような大将というのは、かなり僕も感じました(笑)
あ、勝手ながら貴ブログを僕のブログのリンクに貼らさせてもらいました。
不都合がありましたらすみませんでした。
これからもよろしくお願いします♪
投稿: tsuyocecream | 2008年8月 7日 (木) 19時52分
うどんの専門家もご納得で嬉しいです。さぬき夢2000のもっちりは癖になります。
ディープな内容にいつも感心させていただいています。
リンク、有難うございます。
こちらも続・リンク集に張らせていただきました。今後ともよろしくお願いします。
投稿: tsuyocecreamさんへ | 2008年8月 8日 (金) 20時11分