小田吉★★★
抜けるような空の下、お城に歩いて登ります。
お散歩の後に、かなり勧めのうどん屋さん。
ロープウェー乗り場から大街道に向かって下ると、左手に倉庫みたいなお店が現れます。
営業時間はAM11時30分からPM2時まで。平常は月火金休み、春夏冬は金曜日休みが基本ですが、不定休もあるので3回目にして戴く事が出来ます。
小田のうどんを観光客の方にも食べて頂きたいとのこだわりは、
こちらをご覧下さい。
メニューは”たらいうどん”のみ。
お勧めの食べ方が事細かに書いてあります。
6はごま、7は揚玉(てんかす)です。説明書には英語版もあります。
さあ、薬味を入れる順番に並べて暫し待ち構えます。
来ました~~~。アツアツのたらいうどん。
どんこと大豆で取ったダシにつけて、ずずずーーーー。
小麦の香りが残っている、素朴な風味に一気に箸が進みます。説明には”色黒コシぬけうどん”なんて書いてありますが、”やや黒もちもちうどん”でしょう(^_-)-☆
シッカリ味のドンコ出汁が、薬味を加えるたびに微妙に変化します。
たらいのうどんが、みるみる何処に吸い込まれていくのでしょう?
あっと言う間に完食。
体はぽっかぽか。
お腹は弾けてしまいそうに膨れています。
以前、仙人の家で戴いたうどんに似ています。
南予地方の伝統のうどんの実力にただただ感動するばかり。
お城に歩いて登ってお腹を空かせておいてよかった(^^♪
最近のコメント