石鎚チロルの森
祝・ブログ記事300件目!(^^)!!(^^)!!(^^)!
爽やかな初秋の晴れ間に、体全体で自然を感じて充電です。
”石鎚チロルの森”は松山から小一時間で行ける、体験型アミューズメントパーク。
チロル風のゲートを通ると、そのまま林を抜けて川に降りる事が出来ます。
今までこんなに透き通った清流を見たことがありません。ごつごつの岩をポンポンと渡って川沿いで腰掛けます。
透明度の高い冷たい水に足をつけたり、恐る恐る岩を渡ったりして、川中の大きな石に太陽の光を浴びながら寝そべります。
ス~と何かが体から抜けていってこのままズ~っといたい感覚に浸かります(見苦しい足モデルで申し訳有りませんm(__)m)。
街中育ちのキジも気持ちよさそう !(^^)!!(^^)!!(^^)!
そのまま左上を見上げると荘厳な石鎚の岩肌に包み込まれます。
さて、ここで終わると”勝手に松山ミシュラン”では無いでしょう(^_^)v
そのまま右上を見上げると、、
川辺でBBQが出来るではないですか!
でも、ご飯前なので河岸を変えて現地調達方式に乗り換えます。
少し移動すると釣堀でヤマメ釣りが楽しめます。
一人2000円で4匹までOKなので、小さいのは逃がして大きい奴を狙いましょう(^^♪
ぼや~と釣り糸を垂らしていても餌をとられるだけ。サルも要領を覚えて、当りの来た瞬間にジャンプしてしゃくり上げています。
魚が可哀想と、釣った魚に餌をやっていますが、食べません(^_^;)
そんな子供の気持ちを知って知らずか、食物連鎖の世界を体験させようと、調理場に持っていくと、
あっと言う間にこんな姿になり、
こんなになってしまいます。
釣りたての物を自分達でじっくり料理するので、これ以上の物は有りません。釣堀から釣り上げましたが、全く臭みも無く、野趣味あふれる味に仕上がっています。川魚なので焦らずじっくりと乾くまで焼き上げるのがポイントです(ここは私の担当)。
サルキジも美味しい(*^_^*)美味しい(*^_^*)と食べていたので一安心です。
オリジナルのソーセージや地ビールもあります。
こんな身近に四国山脈の大自然を感じる事が出来るなんて幸せですね。
« ゴーゴーカレー★★☆ | トップページ | 三越食賓館RENEWAL »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 石畳の宿 (2017.01.20)
- いっしゅうさんの讃岐うどんツアー2016冬 後半 (2017.01.10)
- いっしゅうさんの讃岐うどんツアー2016冬前半 (2017.01.05)
- 旦過市場@小倉から帰途へ (2016.12.29)
- 你好からの万龍@小倉 (2016.12.27)
300件達成おめでとうございます!^^
これからもよろしくお願いいたしますー。
自然の中で最高の料理ですね。
こういう体験、最近はなかなかできなくなりました。
親たちがはるか昔に経験したこと、
子供たちにも教えてあげたいですよね!
投稿: おーちゃん | 2007年10月17日 (水) 21時05分
ぼくも、ここ好きなんですよ。
釣りはしたことないけど
美味しそうですねえ。
今度チャレンジしてみます。
投稿: オオキタ | 2007年10月17日 (水) 22時18分
『川辺のバーベキュー』略して『K-BBQ』は良さそうですよね(略すとわかりにくい?)
ビールとソーセージの組み合わせは定番ですし、行ってみたいっす!
投稿: らっきぃ♪ | 2007年10月17日 (水) 22時54分
300件おめでとうです♪
さて、食物連鎖。。。
うちのお嬢は、小学生の時、どこだっけか忘れましたが、行事で ます のつかみ取りをした折、子供一人当たります1匹のところを、2匹捕まえて、自分でさばいて食ったとさ。。。
そこらへんはDNAやねぇ~
投稿: AZA | 2007年10月18日 (木) 00時57分
野趣溢れるロケーション!素敵です。
チロルの森、の外観との不一致にはちと驚きましたが・・・
投稿: りんだ | 2007年10月18日 (木) 15時50分
おめでとうございます!300とはボーリングのパーフェクトスコアだそうです(笑)。
西条は水が豊かですね。売っているウィンナーは『カールレイモン』並に好きです。ピリ辛がうま~★
投稿: syaripom | 2007年10月18日 (木) 17時33分
昔、重信(だったかな!?自信ナシ)の酒樽村(これまたうろ覚え)で、アマゴ釣って、塩焼きで食べた美味さを思い出しました。
やっぱり捕った獲物はちゃんと胃袋に納めて、血や肉にしてあげないと。
素晴らしい教育だと思います。
投稿: SHIMO-G | 2007年10月19日 (金) 00時38分
有難うございます。
その通りですね。子供の頃、決してアウトドア派ではなかった私でも、普通にカブトムシ採りに行ったり、野いちごやアケビを食べたりしたものです。今の子は、せいぜい動物の森で散歩です(^_^;)。
投稿: おーちゃんさんへ | 2007年10月19日 (金) 14時51分
チロル地方にある芸術の森をモチーフに造られたそうです。チロルっぽい建物もあるんですけど、周りの石鎚の自然が圧巻です。
投稿: りんださんへ | 2007年10月19日 (金) 15時07分
オオキタさんとこから近いですものね。釣りは引きに合わせないと釣れないので結構楽しめます。合わせる事を教えないと子供たちは餌をとられっぱなしでした。是非、チャレンジしてみて下さい!(^^)!
投稿: オオキタさんへ | 2007年10月19日 (金) 15時12分
”川辺のビールとソーセージとポテト”略して”K-BSP"も在りますよ(^_-)-☆。松山から意外に近かったので驚きました。
投稿: らっきい♪さんへ | 2007年10月19日 (金) 15時14分
知らないうちに300回もこんな下らんこと書いているかと、ふと我に返りました(^_^;)。お嬢さんのDNAは将来期待ですね。MBGBも二代目になるくらい続けたいです。
投稿: AZAさんへ | 2007年10月19日 (金) 15時17分
有難うございます。ちなみにベストスコアは167です(^_-)-☆。カールレイモン(http://www.raymon.co.jp/)、知らなかったので勉強させていただきました。北海道に行かれた時に食べたのでしょうか?お取り寄せしたくなりました。
投稿: syaripomさんへ | 2007年10月19日 (金) 15時21分
酒樽村は重信から自転車で向かって挫折したので行ったこと無いです。次の家族イベントに行ってみます。酒樽の中に泊まれるって聞いたことがあります。酔っ払いそうですね。
投稿: SHIMO-Gさんへ | 2007年10月19日 (金) 15時32分
300回、おめでとうございます!
それにしてもすごいですねぇ~~~~(@o@)
私の周りにも愛読者(?)多数で、先日も飲み会の際に、これを見てお店を決めていた上司がおりました。
釣ったその場って最高!陸で例えると、もぎたてのトマトをそこでかぶりつく、ってとこでしょうか(^ ^;
徳島の祖谷渓でもあまご(だったかな?)やってました。おいしかったけど、自分で釣っていないので、そこは残念。
ところでカールレイモン、おいしそうですね!私は札幌バルナバハム(http://www.barnabas.jp/)
のしばれ生ハムと豚舌パストラミが大好きです。
来週から始まる高島屋の物産展で、出展されるかも。
投稿: mikarin | 2007年10月19日 (金) 18時26分
松山には素敵な場所がいっぱいあるんですね。
自分で釣った魚を自分で調理して食べられるなんて、最高に楽しくて美味しいことでしょう。美味しく頂いたから、お魚さんたちも成仏してくれますよ~!!やさしいサル・キジちゃんたち!
投稿: ぐっちぃ | 2007年10月20日 (土) 11時15分
有難うございます。継続は力なりでのんびりやって行こうと思います。ご愛読いただいてる上司様によろしくお伝え下さい。ハムと言えば昨日新装拡張した三越のデパチカにKaferというハムが入っていましたが、品揃えも多くて美味しかったですよ(^^♪。今後とも御贔屓宜しくお願いします。
投稿: mikarinさんへ | 2007年10月21日 (日) 14時15分
松山は街の規模もそこそこ大きいのですが(田舎育ちの私には)、のんびりとした地方都市の雰囲気も保たれています。海も山も近いので愛媛でも人気の街だと思いますよ。りんださんとご一緒にでも遊びにいらしてください。ここの川の水は見た事無いくらい透き通っていました(^^♪
投稿: ぐっちぃさんへ | 2007年10月21日 (日) 14時17分