骨付鳥はなや★★☆
骨付鳥と言えば”香川の一鶴”。
その一鶴で修行された大将のお店が三越裏に出来ました。
”骨付鳥はなや”は、一階はテーブル席、二階は座敷の造りで、今日は二階座敷に職場の歓送迎会20人で貸切です。
一鶴の基本、ひな鳥、親鳥、鳥めしの三品以外におつまみ系一品料理が揃っています。
”皮酢”は本日飲み放題4000円コース一品目。
カラリと揚がったコラーゲンリッチな歯ごたえ系皮は、乾杯のビールと伴にグビグビと食道に流し込まれます。2階にもビアサーバーがあるので、2杯目の注文も継ぎたて冷や冷やですぐに登場します。
”サラダ”や”薩摩地鶏のたたき”も鳥のしっとりした特徴を生かした一品。お腹も落ち着いて、野菜も補給完了。そろそろメインディシュを楽しみましょう (^_-)-☆
”ひな鳥”は若鶏ももを丸ご一本炙ったもの。コースではひな鳥か親鳥を選びます。
柔らかいジューシーな身と、胡椒と塩が効いて、周りがじっくりこげた皮の匂いに、胃袋が口から飛び出して迎えに出てきます。ここは、直接”がぶり”とかぶりつきます。
ニンニクの香りも少し禁断の領域に達する刺激!(^^)!
骨に少し残った部分にしゃぶりついている自分にふと気付き、我に返ります。
”親鳥”は歯ごたえが強い為、初めからカットしてあります。グングンと噛締めれば、成熟した鳥の独特の旨みがジワリと広がります。ひな鳥より少し強めに効かせてある香辛料は、初め強く感じるのですが、癖になります。御代わり自由のキャベツで口のバランスをとりながら、ビールをグビグビ。塩気が消えた頃に、次の一切れに手が伸びます。
今日のコースではどちらか一つですが、単品で二つとも戴く事が出来ます。
”から揚げ”も一人ふた切れ見当で付いてきます。パリリと揚げたい皮と、蒸し揚げの様に仕上げたい身の部分をどの様にしたらどちらも適切な仕上がりになるのでしょうか?手で取ってかぶりつけば、その二つの違う鳥の実力が口の中で交わるんです。
”あっ、Gaucho Grill出てる~”なんて、もぎたてテレビ見ながらこの記事書いていたら、お腹から”グ~~”。
”とりトマちぃず”は生トマトにチーズを載せて焼いたもの。あっさりと少しこんがり焼いた鳥の身の上にトマトが載ってトローリチーズ。いくらでも入ります。
”もつねぎ”はとりモツの煮込み。ビールの次に戴く焼酎のお供にぴったりです。モツ独特のねっとり感が舌全体に広がった後に、舌の根元の味蕾をなでます。
仕上げは、ふっくらと炊き上げられた”とり飯”です。一つ一つの米粒が軽い粘着力でまとまっています。箸で持ち上げて口に運ぶまでにこぼれそうになるのですが、口に運ぶとハラリと離れ離れになり、その染みこんだ鳥のエキスを惜しげも無くばら撒きます。
いや~~、満喫しました\(◎o◎)/!
お好きな方は”のり庵”と”釜焼鳥本舗”と食べ比べても楽しいですよ?
*2011年4月現在、ひで@松山さんにて閉店が確認されております*
« Bar Rising★☆☆ | トップページ | Monkのオムライス★★☆ »
「焼き鳥」カテゴリの記事
- チキンジョージ(2016.06.27)
- はち八(2016.05.12)
- 地鶏焼 ふかせ@大洲(2016.02.22)
- 炭火焼鳥 だんだん 動画(2016.02.19)
- 焼鳥 亘 移転しました!(2016.02.11)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/193869/16390424
この記事へのトラックバック一覧です: 骨付鳥はなや★★☆:
» 今年のとりは 骨付鳥 はなや!? [nomchan.com]
さてさて、歳の瀬も迫ってまいりました。
すでに、忘年会は全消化しましたので夜のレポはこれがとりでしょう。
勝手にミシュランさんでとりあげられてました、、、
骨付鳥はなやにとりげき突撃です。(←ちょっと無理があるなぁー)
場所は三越の裏、以前ラーメンストリートと脚光を浴びたまつやの反対側。鳥料理で有名なくし秀さんの並びになります。この立地、あえての挑戦状とも受け取れますが、付近に気軽に使えそうな居酒屋さんもたくさんありますので、決してくし秀さんにとってもマイナスとはならないでしょう。もしか... [続きを読む]
いやー、まだ『のり庵』も行けてないのですが、追い討ちの新しいお店が出来たのですね。うちの子供も鶏好きですので、ファミリーで攻撃に向かいます。
イエスッ サー ( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
投稿: nomchan | 2007年9月 9日 (日) 15時07分
すっげ~~!!鶏三昧!!!
鶏飯も♪
さっき食べたばっかなのに、おなかがすいてきた。。。
スタッフ連れて、出撃します!!
イエスッ サー ( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
↑
このネタ、私たち3人しかわからんよ~~(ーー;)
投稿: AZA | 2007年9月 9日 (日) 16時01分
先日、仕事絡みで攻撃してきました。
ほぼ一鶴だったので、満足できました。
ただ翌日は、ブレスケアが必要でした。。。。
それと、《もつねぎ》、所謂【もつ】を期待したのですが、
すべてレバーの《レバねぎ》でスタ。
ikechanの時は、どうでしたか!?
投稿: SHIMO-G | 2007年9月 9日 (日) 21時48分
先日、行ってきました。
本家一鶴より味が濃いくて美味しかったです。
白ご飯頼んだら、チンごはんが出てきてがっかりしました。残念~~
投稿: hiro | 2007年9月10日 (月) 06時22分
骨付き鳥店舗急速増殖中にて、早々に突撃されたし!!
のり庵とは違うタイプでどちらも攻撃の勝ちあり。
( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
投稿: nomchanさんへ | 2007年9月10日 (月) 19時11分
メタボ系スタッフも必ず満足する事請け合いにて、団体および個人にて出撃を!必ずや貴殿の胃袋を撃沈してくれるであろう。\(◎o◎)/!
投稿: AZAさんへ | 2007年9月10日 (月) 19時13分
私は一鶴のお店で食べた事があるのは2回しかないので、自信は無いですが”ほぼ一鶴”と感じました。他の骨付き鳥屋さんは一鶴ほどの塩気や胡椒がないと感じて居ましたが、ここのはシッカリ味が効いていました。もつねぎは確かにレバーだけでした。モツが入ったのが御所望なら”鶏舎(こっこや)”が絶品です。
投稿: SHOMO-Gさんへ | 2007年9月10日 (月) 19時16分
おっと、早速の訪問ですね(^^♪。今まで松山に無かったタイプのかなり一鶴より味で嬉しくなりました。ご飯はざんねんでしたね。とり飯はふっくらと仕上がっていて良かったですよ。まだ、店全体のオペレーションはこなれていませんでしたが、また、慣れた頃に”おや+ひな”で出かけたいと思っています。
投稿: hiroさんへ | 2007年9月10日 (月) 19時20分
いいな、いいな~
一鶴の親、、大好きでした。
今は、まだ満杯のようだから、少し落ち着いてから行こうかな~♪
投稿: ゆめすずめ | 2007年9月12日 (水) 07時43分
おぉう、ここがそーでしたか。
香川に出張で行ってる関係で何度か一鶴には行った事ありますけど、あの親鳥の歯ごたえが松山でも楽しめるんですね^^
夏はもぅ終わりですけど、この鳥にかぶりついてたらビールがすすむすすむ^¬^
投稿: らっきぃ♪ | 2007年9月12日 (水) 22時50分
ゆめすずめさんも親派ですか?私もどちらか選ぶなら親が好きです。お酒のアテに最高ですよね。是非食べ比べてみてくださいね(^^♪
投稿: ゆめすずめさんへ | 2007年9月13日 (木) 17時49分
かなり一鶴に近いと思います。色んなサイドメニューがあるのが違いですが、メインの3品(親、ヒナ、とり飯)は同じに感じました。皮酢もビールのお供に最高です(^_^)v
投稿: らっきい♪さんへ | 2007年9月13日 (木) 17時51分
はじめまして。
で、いきなり辛口ですけども。
本家、一鶴には全く及ばず・・・唯一皮のぱりっとした焼き上がりが良かった程度で・・・。
サイドメニューも中途半端すぎでした。
全ての味付けが甘めで、これは松山特有なのかなぁと思いました。松山在住10年ちょいになるのですが、どうもこの味には慣れません。
香川出身40代ヲバでした。
(不適切でしたら削除お願いします。)
投稿: もも | 2007年10月 7日 (日) 16時38分
ももさん、はじめまして!(^^)!。本場育ちの方のご意見は貴重です。私も愛媛で食べるチャンポンや皿うどんは満足できません。どこが本家と違うのか分かるほど本家を食べた事は無いのですが、甘みが違いだったのですね。本家が松山に支店を出されたらいいですね。
投稿: ももさんへ | 2007年10月 7日 (日) 18時11分
古いネタにお邪魔します
一鶴の味が好きで、いちよう全店制覇しています。(数年前になりますが)
「はなや」の2008年は、かなりお気に入りの店でした。ゴールデンタイムは毎日満席だったような。
人気がピークだったころは、「予約がいっぱいで、45分程度なら座れますが…」みたいな日もありました。なんじゃそれ、と思いながらも行った。
なのに先日店に行くと、メニューが代わり、値段アップで味ダウン。それはないよね~。みたいな
気になる親鳥は、「辛口で」と注文すれば、一鶴の味だったと思います。甘口、普通、辛口と味付けは注文できていたのです。
で、鳥飯とスープは一鶴より好きでした。余計な皮が無く、雑味が少なかったから。
しかし、今は「同じ暖簾でも違う店」と思わないといけません。
残念ですね。不況の波が、松山の美味しい店を流してしまいました。
投稿: おびさん | 2009年3月15日 (日) 10時45分
”一鶴”と言えば、数年前になりますが、香川の帰りに持ち帰りで親とヒナを一つずつ注文しました。高速に乗る前に車の中で充満するにんにくと塩の匂いに我慢できず、路肩に車を止めて二つともむさぼるように食べた事を思い出します。気がついた時には、口のまわりと両手が油まみれになり困りました。
私もこの手の店に行く時は、”別モノ”と考えて食べるようにしています。
本音は”一鶴、松山進出せんかな~”と思っています
投稿: おびさんへ | 2009年3月15日 (日) 11時20分
看板がなくなってたので、移転か閉店したみたいですね!
投稿: ひで@松山 | 2011年4月16日 (土) 02時14分
更新情報有難うございます。当ブログの弱点で時々指摘されます。
過去ログも参考にされている方も多いので、気が付いたら情報更新をするように努めます。
今回も本文末に訂正を入れさせて頂きました。
多分、沢山あるんでしょうね
投稿: ひで@松山さんへ | 2011年4月17日 (日) 10時52分