闘牛ラーメンの黄金比
行き付けの散髪屋に座ると、お兄ーさんが何気に、
”お客さん、闘牛に良く行ってますよね”と。
サルキジと良く闘牛で会うらしく、そういえば”散髪屋のおにーさんと良く会うんよ”と言ってました。
お兄さんの話だと1月一杯で今の花園での営業を止めて、久万の台に移転するらしいのです。少し遠くなるのは残念ですけど、久万の台の人はラッキーですね。”闘牛は、なぞのみせ?”は十数年の歴史に転換期を迎えるのです。
お兄さん(以下、兄)は”闘牛”をホームグランドとしているとの事で、メニューは全制覇済み。
兄) お客さん、闘牛で何食べます?
私) つけそばか、野菜ラーメン。鳥そばも好きだけど、カロリー心配なので
子供達のを横から摘まむようにしてますよ。
兄) (少し不敵に)、あ~それは人生の半分損してますね。
この一言に私の食いしん坊魂に火がつきます。
私) えっ、隠れメニューの塩味の事?
兄) いや、違います。あそこのラーメンに酢を入れたことあります?
私) いいえ、どんな味がするのですか(教えてくださいモードになります)?
兄) 味噌ラーメンのどんぶりの淵に沿うように、酢を半周、ラー油を1/4周。
それを混ぜて食べると、味がマイルドになって汁を全部飲み干しますよ。
お兄さんは全てのメニューを食べつくし、様々な組み合わせを試行錯誤してたどり着いたこの”闘牛ラーメン黄金比”を惜しげもなく伝授してくださった上に、”美味しくなかったら済みませんね”と謙虚なお言葉。
お酢とラー油の比率は、色んなパターンを試してみたとの事。
でも、どこか自信のある一言に心を動かされました。その日は遅かったので後日試そうと帰宅して、奥さんに一部始終を伝えます。
翌日帰宅すると、奥さんが声をやや上ずり気味に私に報告を始めます。
奥) やったわよ!
私) なにを?
奥) 闘牛のお酢。な~んか知らないけど、お酢とラー油を教えてもらった
通りに入れるとまろやかになって美味しさが増したの。
ついつい、スープを飲み干してしまいたくなってしまう味になるのよ。
散髪屋のお兄さんは、B級グルメのかなりの達人ね。
奥さんは半ドンのサルキジを従えて、早速”闘牛の黄金比”を実践していました。
引越しの話を聞きつけてか、店は満員だったとの事です。
引越し前も、引越し後も闘牛から目が離せませんね。
実践された方は、帰りに横の”花園理容”で散髪をして、達人に敬意を払って頂けるとなお宜しいかと。
« 続)記念日? | トップページ | La SERA ★★★ »
「ラーメン」カテゴリの記事
- らーめん はまや (2017.03.30)
- みやび屋 (2017.03.27)
- 冬の麺々(2017.03.06)
- らぁ麺BAR 錦 iwamoto (2017.02.20)
- 麺や壱真 (2016.12.08)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/193869/13404965
この記事へのトラックバック一覧です: 闘牛ラーメンの黄金比:
» 闘牛ラーメンの黄金比 [nomchan.com]
勝手にミシュラン★★★さんで紹介していた闘牛の黄金比という食し方。
私、元々味噌ラーメンってあまり好きじゃないので、
このお店の野菜味噌を味わってはいないのですが
とても話題になっているので、検証です。それと、移転の話の確認にも。普通の味噌ラーメンは530円で野菜ラーメン(味噌・正油・塩)が580円です。
まづは、そのマンマで食べてから、解説の通りの酢を半周 ラー油を4分の1周走らせます。 すると、どうでしょう!?味噌臭さが抑えられて、さわやかなあっさり味に変わりました。これまで、卓上に並... [続きを読む]
» ラスト闘牛 ワンタン麺 [Gatto e tagliatelle di Matsuyama]
移転前の闘牛に行っとかなければと 1人でプラプラ歩いて お出掛け、
実はこの前おーちゃんさん達と同じ動機で行ったのですが携帯の画像を保存し損ねてオコチャマだからスネてました。
今回は気を取り直してのリベンジです。
普段は鳥そばと野菜ラーメンばかり頼むので 今回はワンタン麺にしました。
結局 評判のつけ麺はここでは食べる事なかったな、 鏡花や周平が出来るまで 浸け麺食べる習慣なかったので あの2軒は偉大だな、 なんて他の事を考えながら 土曜のお客さんを眺めると 明らかにブログで... [続きを読む]
炎やでは酢入れるんだけど 闘牛ではやったことないです。
さっそく 近いうちにやってみます。 今週のお昼メニューが一日決まりましたね、 どうもありがとう
投稿: zio | 2007年1月 9日 (火) 23時45分
おお、これぞみんなが求めていた情報。毎日ここを見に来ていて良かった。今度試してみよう。。。
投稿: おっちっち | 2007年1月10日 (水) 07時46分
行き付けの店で、なおかつ行き付けの店のラーメン談義が出来て、盛り上がったでしょうね!?黄金比、試してみたいな~♪
投稿: アンノハナ | 2007年1月10日 (水) 09時30分
最近は職場も変わりあまり行けませんが、数年前花園町で仕事を
していた時は通ってました。
そこまで凝った事はしませんでしたが
味噌&鶏にラー油
つけにラー油&酢(かなり大量)
は毎回実践しておりました。基本的に辛党なので、ラー油や辛味噌なんかはかなりの頻度でいろいろなラメンにいれます。
それはそうと、移転なんですね。
これは「黄金比」の実践かねて出勤しなくては!
投稿: マッチ | 2007年1月10日 (水) 09時47分
おつかれさまです。
きょう初めて食べてみました。
zioさんに連れて行っていただいたのですが。。
野菜みそをいただきました。期待を裏切らない味でした。
引越しされるとか。。
あの通りの店の並びを考えるとちょっと残念です。
はじめてあの界隈を観察したのですが、魅力ある店が並んでますね。
もっと早く行けばよかった。
移転後も通うかもです。^^;
投稿: おーちゃん | 2007年1月10日 (水) 17時40分
ラーメンに酢を入れるのは結構一般的なんですね。何となく想像が付きませんが、マイルドになるようですね。私も未食なので早く試したいもんです。
投稿: zioさんへ | 2007年1月11日 (木) 18時31分
喜んで頂いて何よりです(^.^)。奥さんはかなりのテンションで喜んでいたので期待が高まるのですがなんせ日曜休みなので引越しに間に合うかどうか心配です。
投稿: おっちっちへ | 2007年1月11日 (木) 18時33分
理容室なので女性は会えないので残念ですが、このお兄さんのラーメンを語る姿は共感を得ました。多分、他にもこだわりがあるに違いないので次の散髪の時に聞き出してご報告いたします(*^_^*)。
投稿: アンノハナさんへ | 2007年1月11日 (木) 18時35分
ん~、常連さんの中では味を変えるのは基本なのですね。マッチさんもここの常連だったとは、テイストが合いますね!ここだけの話、私は松山でここのラメンが一番好きです。黄金比が”丼の淵?周”単位で表現がインパクト大でした。
投稿: マッチさんへ | 2007年1月11日 (木) 18時39分
早速のお試し有難うございます。黄金比どうでした?あの通りはラルキー、響庵、セルフのうどんや、虎キチの定食屋など個性的食べ物屋の宝庫です。是非探索してみてください。
投稿: おーちゃんさんへ | 2007年1月11日 (木) 18時43分
お先に検証してきました!!
スゴイです。新しい発見です。
味噌味が、酢をかけることによってこう変わるのかというのに
感動を覚えました。ラー油の方は、酢の効用に比べるとそこまでとは感じませんでしたが、あの「餃子のたれ」だとばかり思っていた、調味料の新しい使い方に感動を覚えてしまいました。
投稿: nomchan | 2007年1月12日 (金) 09時18分
nomchanさんにそこまで驚かれると、まだ未体験の私のお腹がぐ~と鳴いてきました。瓢箪からこまですね。いろんな組み合わせをいろんな店で試せば、まだまだラメンの道は奥が深いですね。
投稿: nomchanさんへ | 2007年1月12日 (金) 11時58分
一つの店を極めると言う事は凄いですね。
その中から独自の楽しみ方を見つけられるのも凄いです。
私には中々真似が出来ないです(笑
今度黄金比試してみたいと思います。
投稿: けん坊 | 2007年1月12日 (金) 13時56分
おひさです。このお兄さんの闘牛ラメンを語る気迫はかなりのものでした。与えられたものに満足するのではなく、応用を利かせるグルメ道には敬服です。感想聞かせて下さいね。
投稿: けん坊さんへ | 2007年1月12日 (金) 19時06分