出石皿そば
但馬地方の観光で見逃せないのは出石(いずし)です。昨年大洪水に遭った豊岡市の近くに有る小さな城下町で、愛媛で言うと大洲と内子を足して二で割ったような感じです。城跡は有るけど天守閣は無く、その周囲に1時間ほどで見て回れる町並みが有ります。城崎や天橋立などが近くに有るせいか、観光バスの通り道になっています。
ここの名物は”皿そば”です。とり皿サイズの白いさらに日本そばが2-3口分乗っており、枚数で注文します。目安は男性10-15枚、女性5-8枚程度です。それを鰹出しの利いたつゆに付けてたぐります。ネギ、わさび、卵などの薬味が付いてきます。私のお薦めはまずつゆだけで食べて、わさび、ネギ、卵を順にを追加していって味を変えて楽しむ方法です。最後はそば湯で割ってつゆも飲みます。
昔から知っている名店の”甚兵衛”に11時半頃に行きました。少し遅れると30分待ちはざらです(特に週末)。4人で60枚を完食しました。ここのそばはゆでたてをキリリと水洗いしていて歯ごたえと香りがいいです。食後、地元の造り酒屋巡りをしていたら何店かお勧めを教えてくれました。腹こなしに町並みを散歩し、お城に登れば出石制覇でしょう。
町で見かけた標語があまりにおかしかったので写真を撮りました。 知らない人について”イカ”ない。車や悪い知らせに”の”らない。助けてと”お”お声をだす。”す”ぐにげる。おとなに”し”らせる。続けて”イカのおすし”という子供を守る標語です。さすが山陰と喜んでいたのですが、先日愛媛のテレビでもやっていたのでどうやら全国区のようですね。松山では今のところこのポスターを見たことが無いのですがどうですか?
この後の城崎は温泉最高、旅館最低、居酒屋最高でした。またアップします。
« 間人(たいざ)蟹を食べました! | トップページ | 城崎にて? »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 石畳の宿 (2017.01.20)
- いっしゅうさんの讃岐うどんツアー2016冬 後半 (2017.01.10)
- いっしゅうさんの讃岐うどんツアー2016冬前半 (2017.01.05)
- 旦過市場@小倉から帰途へ (2016.12.29)
- 你好からの万龍@小倉 (2016.12.27)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/193869/12632081
この記事へのトラックバック一覧です: 出石皿そば:
幼児を標的にした卑劣な事件が早くなくなるといいですね。モウすぐ娘が1年生!まじな話で、子供に可愛い格好をさせていません。声かけられちゃうから。ズボンばっかりです。ぎゃ~と騒ぎながら走って逃げるように言ってます。
最近オーリングテストというおまじないにはまって(すぐあきるんですが)食材を選んでます。体にいいものは、左の人差し指と親指のわっかが強く右の指で引っ張ってもあきません。あまりあわないものはぱかり!とあくそうで、とりあえず、パックのらーめんが駄目で、昼食はそばに切り替えました。まだ、1回しかやってませんが!
中性脂肪の多い私がテストをしたら、ベーコン、サラミがだめでした。。。。
投稿: ちちわ | 2006年3月20日 (月) 03時08分
オーリングテストは以前からある民間療法の診断法の一つです。反対の手を体のいろんなところに当てて、悪いところを探す手法です。頭に手を当ててリングが解けたらいやなので実践はしていません。
投稿: ちちわさんへ | 2006年3月20日 (月) 10時51分
あははは!あきました。。。。なんちゃって。あ、あれっきりオーリングやってませんでした。。。
投稿: chichiwa | 2006年3月21日 (火) 20時26分